お知らせ&ニュースNEWS

2014/6/28

第二回、学校説明会

本日は、今年度第二回目の学校説明会が行われました。

*お詫び*
予想外の御来校者のため、願書をお渡しできなかった方に深くお詫びを申し上げます。7月1日(火)にはお渡しできる予定です。学園受付までお越しください。
また、9月3日(水)のオープンスクールでも配布させていただきます。

200組以上の方々に足をお運びいただきました。
校門では元気な6年生がお出迎え
「おはようございま〜す!!」

6年生はオープニングも活躍してくれました。
この日の為に練習を重ねてきた
合唱曲「翼をください」
聖歌「マリア様のこころ」
そしてリコーダー合奏「威風堂々」
まさに威風堂々とした城星の6年生。大きな拍手をいただきました。

講堂で行われた説明会、まずは教務部長より「入試」に関する説明がありました。これまでの入試内容を例に「知能」「社会性」「運動」一つ一つ説明をしました。

続いて学校での生活全般についての説明。
本校に通う子ども達がどのような日々を過ごし、何を学ぶのか。
様々な行事や普段の学習内容からそれらの説明をいたしました。

その日々の学習の中から、今回は「英語」についての説明。
城星の名物キャラ、マイロー先生と子どもに大人気の中井先生、井上先生が教科書や授業内容をお話ししました。

学校の中で日々成長するのは子ども達だけではありません。
城星学園は教師も日々の研鑽を欠かしません。
宗教研修や、授業研究、安全研修等を毎週行っています。

最後に卒業生のお話として、本学の中学高校で英語の教師として活躍している池田麻貴さんに本校の魅力をお話しいただきました。

講堂入り口に置かれた子ども達のノートや作品をみていただく事で、説明では伝わらないことも実感していただけたのではないでしょうか。

次回、9月3日(水)オープンスクール!
実際に子ども達が授業を受ける姿を見ていただくことができます!
生き生きとした子ども達と先生に是非会いに来てください!

楽しそうでしょ?

2014/6/27

夏に感じる城星学園の自慢

梅雨に入りムシムシとしていますが、子どもたちは体育の時間が楽しみなようです。

6月から城星学園小学校ではプールが始まりました。

城星学園には室内温水プールがあります。
普段は「サンタマリアスイミングスクール」として外部の方も利用します。

今日は1年生のプール。子どもたちはレベル別に指導を受けます。
このチームは、スイミングスクールの高岸コーチに教えてもらっていました。
さすがプロの指導は違います!

2014/6/25

エピペン講習

本日「エピペン」の講習会が行われました。

エピペン注射とは、食物アレルギー等でのアナキフィラシーショック時に行う注射です。

今日は幼稚園の先生たちと合同、小学校の先生方も気合が入った顔をしています。

金堂先生の指導のもと一人ひとりが対処と処置のやり方を学びました。

もしもの時に、みんなが正しい行動がとれるように。
城星学園では授業や宗教の研修以外にも、このような研修を行っています。

2014/6/25

ドン・ボスコの芽

先日植えた創立者生誕200周年のひまわりが早くも芽を出しました。

元気にグンッ!と出た芽です。これからの成長が楽しみですね。

2014/6/23

宗教朝会と表彰式

今日は宗教朝会の後に表彰式が行われました。

宗教朝会では校長先生が、運動場から見えるドン・ボスコのレリーフにある言葉
「あなたが話しかけるすべての人が、あなたの友になるようにしなさい」
についてお話をしてくださいました。話しかけるすべての人が友となるような言葉遣い、話し方を心がけましょう。

今回の表彰式は、大阪日日新聞「母の日作文コンクール」
城星学園では二人の児童が賞に選ばれました。
特選…4年生 小野花さん
佳作…4年生 塩谷帆乃香さん夏休みにも色々なコンクールが行われます。ぜひ一人一人のタラントを活かせるコンクールに挑戦してください!

2014/6/20

中学年、手話教室

今日は中学年が「障がい者理解教育」の一環として「手話教室」を行いました。

人と人とのコミュニケーションは先ずあいさつから!

子ども達はお手伝いをしたいけど、一歩踏み出せないというジレンマがあるようです。
自分たちにできることはなんだろう?大きい小さいは関係なく自分にできることを背伸びせずにやれば良いのです。

子ども達の素直な疑問にも丁寧に答えてくださいました。
子ども達にとって貴重な学びの時間となりました。

講師としてきて下さった川畑さん、ありがとうございました。

2014/6/20

典礼集会

今日は典礼集会です。ドン・ボスコの事について高学年の子ども達が発表をしてくれました。

典礼集会の前には、音楽朝会で畑中先生と、子どもたちで作った新しいドン・ボスコの歌「僕らの太陽ドン・ボスコ」を歌いました。

「朝一から、よくもま〜こんなに声が出るもんだ…」と感心する歌声!

今日の典礼集会は「ドン・ボスコの少年時代」を高学年が分かりやすく朗読劇風に発表してくれました。

聖歌「Salve Don Bosco santo」をイタリア語で歌い上げた子ども達、2声のハーモニーが講堂を包みます。歌い終わった後には大きな拍手が。

貧しい子ども時代を過ごしたドン・ボスコですが、心にはいつも希望がありました。

その希望を叶えるためにドン・ボスコは常に祈りの心を持ち、困難に立ち向かっていきます。

ドン・ボスコはいかにして「青少年の父」となったのか、今後の典礼集会が楽しみです。!

舞台の照明やプロジェクター操作もすべて子どもたちが行った今回の典礼集会、大役お疲れ様でした!

2014/6/19

創立者生誕200周年

今日は、本学園の創立者であるドン・ボスコ生誕200周年をお祝いする開催式典が行われました。

1年間続くこの200周年のお祝い。
今日の開催式典では、学園の子ども達の代表が「ひまわりの種」を植えました。

「ひまわり」はいつも太陽の方を向きます。今回植えたひまわりは、いつも神様の方に向かっていたドン・ボスコを表しているのです。

校舎の中にもドン・ボスコのお祝いするスペースを作る予定です。

本学園の中学校、高校では200周年のお祝いを機に、様々な新しい取り組みをしています。→

世界のサレジアンファミリーがお祝いする200周年!これからも楽しみですね!

2014/6/18

宗教科道徳

本校では「宗教科道徳」の時間を取り入れています。

今日は5年生の研究授業。
星野富弘さんの詩から学びました。

5年生は7月に「障がい者理解教育」として車いす体験を行います。
本日はそれらのことも含めての学びとなりました。

わたしは傷をもっている
でもその傷のところから
あなたのやさしさがしみてくる

この詩が私たちの心にもしみてきます。

最後は聖歌「わたしをお使い下さい」を歌ってまとめとしました。

2014/6/13

参観懇談

今日は授業参観日。平日にもかかわらず、多くの父兄の方々が子どもたちの様子を覗き来てくださいました。

普段の授業そのままの姿!かな?ちょっとよそ行きの顔をしてたかな?
中には楽しそうにしている子も・・・

図工室では6年生がお父さんお母さんのアドバイスをもらいながらの作業。保護者の皆さんも一生懸命説明を聞いていました。

音楽室では3年生がリコーダーを吹いていました。習ったばかりのリコーダー、子どもたちは楽しくて仕方がないのです。

何やら先生も満面の笑み!

授業の後は懇談会、保護者の皆さんに教師の思いを伝えます。

その間に子どもたちはグラウンドで遊んでいました。今日も井上先生はモテモテ!

「せんせ〜い!」振り返ると仲良し兄弟。

仲良きことは美しき哉

2014/6/11

ドン・ボスコ研修会

今日は教員の研修日です。

今日の研修は「ドン・ボスコ研修」です。
「ドン・ボスコの100の言葉」という本と聖書を照らし合わせて本校の教育を考えます。

本校の創立者で青少年の教育に人生を捧げたドン・ボスコは、どの様な想いで子どもと接していたのでしょうか?

全体会では教師の思いを分かち合うことができました。

一人一人がドン・ボスコの学校の教師として、どの様に子どもたちと生きるべきなのか。
実りのある研修会となりました。

2014/6/5

健康を考える事

子どもたちの各検診が行われています。

内科検診や耳鼻科検診など、自分では気づかない体のことを先生に調べていただきます。

今日行われていたのは歯科検診。
虫歯や歯茎の状態はどうかな?

待っている子もちょっと緊張気味・・・

6月は歯磨き月間でもあります。きれいにして健康な歯を目指しましょう。
ご家庭でも、子どもたちと健康のことを考えてみませんか?

2014/6/4

蜘蛛の糸

今日は国語の研究授業が行われました。
4年生が芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読み深めます。

授業の開始とともに、元気な声が教室に響きます。

今日は、登場人物であるカンダタのいた場所から物語を捕らえます。

大西先生のテンポの良い授業運びで、子ども達の意見がどんどん引き出されます。

板書ではいつもとは違うグラフのような作りで、より分かりやすく!

子ども達のノートのことも考えた緻密な計画、仕上がりも上々でした!

2014/6/3

NSの思い出

速報できなかったネイチャースクールの活動をアップいたします。マキノ高原の皆様には大変お世話になりました。雨のために活動が制限されましたが,雨の中の高原もまたとても幻想的でした。また来年,58期59期生がお世話になります。

雨が降っても元気な子ども達。

カエルを追いかけ,稲を植えた田植え体験。

2014/6/3

読書月間はじめました

暑い日が続いています。6月は読書月間です。

朝学校に来た子どもたちは、ランドセルを片づけて読書を始めます。
低学年の教室では、お世話係の生活委員も一緒に本を読んでいました。

各学期に行われる読書月間。子どもたちは心静かに読書をします。
お、この本は先生が子どもの時に読んだ本だ・・・

もちろん先生も一緒に本を読みます。子どもたちと共に同じ時間を過ごす事、これもアシステンツァです。

2014/6/2

サイバー犯罪

今日の午後、サイバー犯罪防止教室が行われました。
4〜6年生の子どもたちと保護者の皆さんが対象でした。

東警察署から、お巡りさんに来ていただき、映像とお話でサーバー犯罪の怖さを教えてくださいました。

ネットゲームや、メールなど、携帯やパソコンは便利で面白い反面、使い方を間違えると、知らず知らずのうちに犯罪の被害者や加害者になる恐れがあります。
これから携帯電話などを持つ子も増えることでしょう、持つのならば、持たせるのならば責任を持つ事が大切です。

2014/6/2

宗教朝会と表彰式

今日は宗教朝会です。

教頭先生が不思議な果実を持ってきてくださいました。

これは、マンゴスチンです。教頭先生が興味を持って買ったものだそうです。様々なものに興味を持つこと、そして学びは終わることがない「学びは最高の遊び!」というお話をしてくださいました。

続いて表彰式。先日の陸上記録会で活躍した子どもたちが表彰されました。
各種目で1位になったのは・・・
男子50M走
6年・・・東志晏くん
6年・・・湖崎廉くん
6年・・・安陵将太朗くん

男子100m走
6年・・・東志晏くん

走り高跳び
男子
6年・・・ボニアンガ・オリゾンくん
女子
6年・・・石原望愛さん

リレー男子
6年・・・東志晏くん 安陵将太朗くん 原口涼くん 三村壮司くん   
他にも多くの子どもたちが参加しました。その頑張りにも拍手です!

続いて、4年生の木村真音さん。絵画のコンクールで優秀な成績を収めました。

2014/5/30

教科書だけじゃわからない!

今日、4年生は社会科の校外学習で中浜下水処理場へ行きました。

皆さん道を歩くと見かけるマンホール。その下には生活排水が流れています。

地下を流れる下水はこのような下水処理施設に集められきれいにします。

大きな機械でゴミを取ったり、バクテリアに汚れをきれいにしてもらったり。

透視度管を使うと水の変化がよくわかります。はじめは数センチしか見ることができませんでしたが、最後には1メートル以上見ることができます。

施設の方が丁寧に説明してくださいました。子どもたちからは多くの質問、「きれいになった水は飲めるの?」「一日にどれくらい水をきれいにしますか?「お給料はどこからもらいますか?」」等々、様々な質問に答えてくださりありがとうございました。

学校で勉強することで知識は豊富になりますが、実際に現場を見ると新たな発見が。今回も多くの驚きの声を上げていた子どもたち、いい学びになったのではないでしょうか。

2014/5/27

親睦!

今日は難波宮で低学年の親子集会が行われました。

子どもたちと保護者の皆さんが一緒にゲームをしながら親睦を深めました。

心配していた天気も大丈夫!日ごろの行いが良いからでしょうかね〜(笑)

2014/5/27

腐葉土の役割

最終日,5年生はコーラを使って腐葉土の中性作用について学びました。
コーラを配った時に飲みたそうにしていた人もいましたが,飲むものではありません。

酸性のコーラが腐葉土を通ればどうなったのでしょうか?

腐葉土の中には虫たちもたくさんいます。苦手そうな子ども(教師)もいましたが…

大物GET!観察したあとは自然に帰してあげましょう。