2012/11/23
第17回 学習発表会
2学期の大きな行事の一つ、学習発表会が行われました。
各学年ごとに日頃学んだ成果を発表をします。
1年生は国語。「おにの子 おにた」
かわいい一年生の姿に客席も沸きました!「友達」をつくること、人のために何かをすること。この劇を通して子どもたちが伝えてくれました。
1年生は国語。「おにの子 おにた」
かわいい一年生の姿に客席も沸きました!「友達」をつくること、人のために何かをすること。この劇を通して子どもたちが伝えてくれました。
2年生は宗教。「すべてを愛されたアシジの聖フランシスコ」
何不自由なく育ったフランシスコは、すべてを捨ててイエス様の愛に生きる決心をします。このフランシスコの自分を顧みない生き方に学ぶことは大きいでしょう。背景の素晴らしい絵は戸井田シスターの力作!
2年生は宗教。「すべてを愛されたアシジの聖フランシスコ」
何不自由なく育ったフランシスコは、すべてを捨ててイエス様の愛に生きる決心をします。このフランシスコの自分を顧みない生き方に学ぶことは大きいでしょう。背景の素晴らしい絵は戸井田シスターの力作!
3年生は音楽。合唱劇「みならい天使」
いつも元気いっぱいの3年生。音楽劇でもそれが活かされました。今年始めたばかりのソプラノリコーダーの腕前も素晴らしいものでした。
3年生は音楽。合唱劇「みならい天使」
いつも元気いっぱいの3年生。音楽劇でもそれが活かされました。今年始めたばかりのソプラノリコーダーの腕前も素晴らしいものでした。
4年生は英語。「The Lion King」
城星の舞台がアフリカのサバンナに!有名なミュージカル作品を英語劇にしてお送りしました。図工の時間に子どもたちが一生懸命作ったかぶり物もステキでした。
4年生は英語。「The Lion King」
城星の舞台がアフリカのサバンナに!有名なミュージカル作品を英語劇にしてお送りしました。図工の時間に子どもたちが一生懸命作ったかぶり物もステキでした。
5年生は音楽。「祈り」
音楽を通してお祈りする。5年生の歌声で講堂が満たされました。最後に演奏したリコーダー合奏「ハレルヤ」の後には「ブラヴォー」の声が上がりました。
5年生は音楽。「祈り」
音楽を通してお祈りする。5年生の歌声で講堂が満たされました。最後に演奏したリコーダー合奏「ハレルヤ」の後には「ブラヴォー」の声が上がりました。
6年生は総合。「フリードルとテレジンの小さな画家たち」
6年生の国語の教科書に掲載されている物語。今回は作者である野村路子さんの協力のもと、今回の作品が生まれました。子どもたちがこの作品から感じ学びとったものを、舞台作品として発表しました。照明や画像すべて子どもたちの手作りとなったこの作品。最後の歌と共に観る人の心にも強いメッセージとして届きました。
6年生は総合。「フリードルとテレジンの小さな画家たち」
6年生の国語の教科書に掲載されている物語。今回は作者である野村路子さんの協力のもと、今回の作品が生まれました。子どもたちがこの作品から感じ学びとったものを、舞台作品として発表しました。照明や画像すべて子どもたちの手作りとなったこの作品。最後の歌と共に観る人の心にも強いメッセージとして届きました。
第17回 学習発表会
2012/11/23
2学期の大きな行事の一つ、学習発表会が行われました。
各学年ごとに日頃学んだ成果を発表をします。
1年生は国語。「おにの子 おにた」
かわいい一年生の姿に客席も沸きました!「友達」をつくること、人のために何かをすること。この劇を通して子どもたちが伝えてくれました。
1年生は国語。「おにの子 おにた」
かわいい一年生の姿に客席も沸きました!「友達」をつくること、人のために何かをすること。この劇を通して子どもたちが伝えてくれました。
2年生は宗教。「すべてを愛されたアシジの聖フランシスコ」
何不自由なく育ったフランシスコは、すべてを捨ててイエス様の愛に生きる決心をします。このフランシスコの自分を顧みない生き方に学ぶことは大きいでしょう。背景の素晴らしい絵は戸井田シスターの力作!
2年生は宗教。「すべてを愛されたアシジの聖フランシスコ」
何不自由なく育ったフランシスコは、すべてを捨ててイエス様の愛に生きる決心をします。このフランシスコの自分を顧みない生き方に学ぶことは大きいでしょう。背景の素晴らしい絵は戸井田シスターの力作!
3年生は音楽。合唱劇「みならい天使」
いつも元気いっぱいの3年生。音楽劇でもそれが活かされました。今年始めたばかりのソプラノリコーダーの腕前も素晴らしいものでした。
3年生は音楽。合唱劇「みならい天使」
いつも元気いっぱいの3年生。音楽劇でもそれが活かされました。今年始めたばかりのソプラノリコーダーの腕前も素晴らしいものでした。
4年生は英語。「The Lion King」
城星の舞台がアフリカのサバンナに!有名なミュージカル作品を英語劇にしてお送りしました。図工の時間に子どもたちが一生懸命作ったかぶり物もステキでした。
4年生は英語。「The Lion King」
城星の舞台がアフリカのサバンナに!有名なミュージカル作品を英語劇にしてお送りしました。図工の時間に子どもたちが一生懸命作ったかぶり物もステキでした。
5年生は音楽。「祈り」
音楽を通してお祈りする。5年生の歌声で講堂が満たされました。最後に演奏したリコーダー合奏「ハレルヤ」の後には「ブラヴォー」の声が上がりました。
5年生は音楽。「祈り」
音楽を通してお祈りする。5年生の歌声で講堂が満たされました。最後に演奏したリコーダー合奏「ハレルヤ」の後には「ブラヴォー」の声が上がりました。
6年生は総合。「フリードルとテレジンの小さな画家たち」
6年生の国語の教科書に掲載されている物語。今回は作者である野村路子さんの協力のもと、今回の作品が生まれました。子どもたちがこの作品から感じ学びとったものを、舞台作品として発表しました。照明や画像すべて子どもたちの手作りとなったこの作品。最後の歌と共に観る人の心にも強いメッセージとして届きました。
6年生は総合。「フリードルとテレジンの小さな画家たち」
6年生の国語の教科書に掲載されている物語。今回は作者である野村路子さんの協力のもと、今回の作品が生まれました。子どもたちがこの作品から感じ学びとったものを、舞台作品として発表しました。照明や画像すべて子どもたちの手作りとなったこの作品。最後の歌と共に観る人の心にも強いメッセージとして届きました。
2012/11/20
えんぴつの祈り
先日ボリビアでストリートチルドレンのお世話を20年余り続けているシスター漢那のお話をしました。
今日は1年生の子ども達がシスターを訪れ、おにぎり献金の一部をお渡ししました。ボリビアの恵まれない子ども達のために使われます。
今日は1年生の子ども達がシスターを訪れ、おにぎり献金の一部をお渡ししました。ボリビアの恵まれない子ども達のために使われます。
先日お願いした、鉛筆は段ボール箱4箱分も集まりました。
先日お願いした、鉛筆は段ボール箱4箱分も集まりました。
この写真は校舎内に以前から貼られているものです。皆さんから送られた鉛筆1本1本をボリビアの子ども達は大切に使てくれることでしょう、学ぶ喜びがこの一本に詰まっているのです・・・さあ、日本にいる皆さんは1本の鉛筆をどのように考え使っていますか?
この写真は校舎内に以前から貼られているものです。皆さんから送られた鉛筆1本1本をボリビアの子ども達は大切に使てくれることでしょう、学ぶ喜びがこの一本に詰まっているのです・・・さあ、日本にいる皆さんは1本の鉛筆をどのように考え使っていますか?
えんぴつの祈り
2012/11/20
先日ボリビアでストリートチルドレンのお世話を20年余り続けているシスター漢那のお話をしました。
今日は1年生の子ども達がシスターを訪れ、おにぎり献金の一部をお渡ししました。ボリビアの恵まれない子ども達のために使われます。
今日は1年生の子ども達がシスターを訪れ、おにぎり献金の一部をお渡ししました。ボリビアの恵まれない子ども達のために使われます。
先日お願いした、鉛筆は段ボール箱4箱分も集まりました。
先日お願いした、鉛筆は段ボール箱4箱分も集まりました。
この写真は校舎内に以前から貼られているものです。皆さんから送られた鉛筆1本1本をボリビアの子ども達は大切に使てくれることでしょう、学ぶ喜びがこの一本に詰まっているのです・・・さあ、日本にいる皆さんは1本の鉛筆をどのように考え使っていますか?
この写真は校舎内に以前から貼られているものです。皆さんから送られた鉛筆1本1本をボリビアの子ども達は大切に使てくれることでしょう、学ぶ喜びがこの一本に詰まっているのです・・・さあ、日本にいる皆さんは1本の鉛筆をどのように考え使っていますか?
2012/11/19
盛りだくさんの朝会
今日は月曜日、宗教朝会です。
ボリビアという国に行って、ストリートチルドレンのお世話をしておられるシスターに、「何が必要ですか?」とお訊ねすると、「子ども達が勉強するための鉛筆や消しゴムが必要です」とお答えされました、小学校では明後日までボリビアの子ども達に贈る「鉛筆」を集めています。使いかけでも良いそうなので、お持ちいただければ幸いです。
ボリビアという国に行って、ストリートチルドレンのお世話をしておられるシスターに、「何が必要ですか?」とお訊ねすると、「子ども達が勉強するための鉛筆や消しゴムが必要です」とお答えされました、小学校では明後日までボリビアの子ども達に贈る「鉛筆」を集めています。使いかけでも良いそうなので、お持ちいただければ幸いです。
今日は様々なところで活躍した児童の表彰も行われました。
「未来のエネルギー」にエールを送ろう標語コンクール
佳作 6年 田中俊祐くん
第62回全国小中学校作文コンクール、大阪府コンクール
大阪府知事賞 5年 杉本佳名子さん
入選 4年 大塚聖成くん
3年 和田実頼くん
2年 岡野正太郎くん
今日は様々なところで活躍した児童の表彰も行われました。
「未来のエネルギー」にエールを送ろう標語コンクール
佳作 6年 田中俊祐くん
第62回全国小中学校作文コンクール、大阪府コンクール
大阪府知事賞 5年 杉本佳名子さん
入選 4年 大塚聖成くん
3年 和田実頼くん
2年 岡野正太郎くん
第14回関西管弦楽コンクール、バイオリンの部
優秀賞 審査員賞 1年 谷口芽里紗さん
優秀賞 2年 帆足華さん
書道 硬筆の部
初段 2年 松井愛さん
野球 日本代表
6年 本松竜之介くん
子ども達には、校長先生から一人一人表彰状が渡されました。
第14回関西管弦楽コンクール、バイオリンの部
優秀賞 審査員賞 1年 谷口芽里紗さん
優秀賞 2年 帆足華さん
書道 硬筆の部
初段 2年 松井愛さん
野球 日本代表
6年 本松竜之介くん
子ども達には、校長先生から一人一人表彰状が渡されました。
そして、子ども二科展で入選した子どもたち。夏休みに素晴らしい絵を描いていてくれました。
4年 新井貴規くん
2年 帆足華さん
1年 吉村悠彦くん
宮本賢利くん
中村釉香さん
池田健太郎くん
そして、子ども二科展で入選した子どもたち。夏休みに素晴らしい絵を描いていてくれました。
4年 新井貴規くん
2年 帆足華さん
1年 吉村悠彦くん
宮本賢利くん
中村釉香さん
池田健太郎くん
最後に、4年C組の児童が今月の御言葉の発表をしてくれました。今月の御言葉は
「光の子」として、生活しなさい。
二学期も終わりに近づき、学校行事も多くバタバタと過ごす子どもたち。そんな中でも自分と冷静に向き合い、日々「光の子」として歩んでいってほしいと願います。
最後に、4年C組の児童が今月の御言葉の発表をしてくれました。今月の御言葉は
「光の子」として、生活しなさい。
二学期も終わりに近づき、学校行事も多くバタバタと過ごす子どもたち。そんな中でも自分と冷静に向き合い、日々「光の子」として歩んでいってほしいと願います。
盛りだくさんの朝会
2012/11/19
今日は月曜日、宗教朝会です。
ボリビアという国に行って、ストリートチルドレンのお世話をしておられるシスターに、「何が必要ですか?」とお訊ねすると、「子ども達が勉強するための鉛筆や消しゴムが必要です」とお答えされました、小学校では明後日までボリビアの子ども達に贈る「鉛筆」を集めています。使いかけでも良いそうなので、お持ちいただければ幸いです。
ボリビアという国に行って、ストリートチルドレンのお世話をしておられるシスターに、「何が必要ですか?」とお訊ねすると、「子ども達が勉強するための鉛筆や消しゴムが必要です」とお答えされました、小学校では明後日までボリビアの子ども達に贈る「鉛筆」を集めています。使いかけでも良いそうなので、お持ちいただければ幸いです。
今日は様々なところで活躍した児童の表彰も行われました。
「未来のエネルギー」にエールを送ろう標語コンクール
佳作 6年 田中俊祐くん
第62回全国小中学校作文コンクール、大阪府コンクール
大阪府知事賞 5年 杉本佳名子さん
入選 4年 大塚聖成くん
3年 和田実頼くん
2年 岡野正太郎くん
今日は様々なところで活躍した児童の表彰も行われました。
「未来のエネルギー」にエールを送ろう標語コンクール
佳作 6年 田中俊祐くん
第62回全国小中学校作文コンクール、大阪府コンクール
大阪府知事賞 5年 杉本佳名子さん
入選 4年 大塚聖成くん
3年 和田実頼くん
2年 岡野正太郎くん
第14回関西管弦楽コンクール、バイオリンの部
優秀賞 審査員賞 1年 谷口芽里紗さん
優秀賞 2年 帆足華さん
書道 硬筆の部
初段 2年 松井愛さん
野球 日本代表
6年 本松竜之介くん
子ども達には、校長先生から一人一人表彰状が渡されました。
第14回関西管弦楽コンクール、バイオリンの部
優秀賞 審査員賞 1年 谷口芽里紗さん
優秀賞 2年 帆足華さん
書道 硬筆の部
初段 2年 松井愛さん
野球 日本代表
6年 本松竜之介くん
子ども達には、校長先生から一人一人表彰状が渡されました。
そして、子ども二科展で入選した子どもたち。夏休みに素晴らしい絵を描いていてくれました。
4年 新井貴規くん
2年 帆足華さん
1年 吉村悠彦くん
宮本賢利くん
中村釉香さん
池田健太郎くん
そして、子ども二科展で入選した子どもたち。夏休みに素晴らしい絵を描いていてくれました。
4年 新井貴規くん
2年 帆足華さん
1年 吉村悠彦くん
宮本賢利くん
中村釉香さん
池田健太郎くん
最後に、4年C組の児童が今月の御言葉の発表をしてくれました。今月の御言葉は
「光の子」として、生活しなさい。
二学期も終わりに近づき、学校行事も多くバタバタと過ごす子どもたち。そんな中でも自分と冷静に向き合い、日々「光の子」として歩んでいってほしいと願います。
最後に、4年C組の児童が今月の御言葉の発表をしてくれました。今月の御言葉は
「光の子」として、生活しなさい。
二学期も終わりに近づき、学校行事も多くバタバタと過ごす子どもたち。そんな中でも自分と冷静に向き合い、日々「光の子」として歩んでいってほしいと願います。
2012/11/15
校内発表会
今日は、来週に控えた「学習発表会」の予行を兼ねた校内発表会の日です。
日頃の学習の成果を披露する学習発表会に向けて、児童と先生が一緒に頑張ってきました。
日頃の学習の成果を披露する学習発表会に向けて、児童と先生が一緒に頑張ってきました。
本番は来週の金曜日です。これから一週間、より良い舞台のためにもう一段階高めていきます。どうぞお楽しみに!
本番は来週の金曜日です。これから一週間、より良い舞台のためにもう一段階高めていきます。どうぞお楽しみに!
校内発表会
2012/11/15
今日は、来週に控えた「学習発表会」の予行を兼ねた校内発表会の日です。
日頃の学習の成果を披露する学習発表会に向けて、児童と先生が一緒に頑張ってきました。
日頃の学習の成果を披露する学習発表会に向けて、児童と先生が一緒に頑張ってきました。
本番は来週の金曜日です。これから一週間、より良い舞台のためにもう一段階高めていきます。どうぞお楽しみに!
本番は来週の金曜日です。これから一週間、より良い舞台のためにもう一段階高めていきます。どうぞお楽しみに!
2012/11/8
半日研修会
先日6日は子どもたちは半日で帰りました。その後学校では・・・・
西日本私立小学校連合会の半日研修会が各校で行われました。
城星学園小学校では、体育部会と保健部会が行われました。
西日本私立小学校連合会の半日研修会が各校で行われました。
城星学園小学校では、体育部会と保健部会が行われました。
体育部会ではフリスビーを使った「アルティメット」というスポーツを広いグラウンドを使い行いました。白熱した戦いです。
体育部会ではフリスビーを使った「アルティメット」というスポーツを広いグラウンドを使い行いました。白熱した戦いです。
各教科部会で先生も様々な勉強をしてきました。この学びを子どもたちへの教育で実践していきます。
各教科部会で先生も様々な勉強をしてきました。この学びを子どもたちへの教育で実践していきます。
半日研修会
2012/11/8
先日6日は子どもたちは半日で帰りました。その後学校では・・・・
西日本私立小学校連合会の半日研修会が各校で行われました。
城星学園小学校では、体育部会と保健部会が行われました。
西日本私立小学校連合会の半日研修会が各校で行われました。
城星学園小学校では、体育部会と保健部会が行われました。
体育部会ではフリスビーを使った「アルティメット」というスポーツを広いグラウンドを使い行いました。白熱した戦いです。
体育部会ではフリスビーを使った「アルティメット」というスポーツを広いグラウンドを使い行いました。白熱した戦いです。
各教科部会で先生も様々な勉強をしてきました。この学びを子どもたちへの教育で実践していきます。
各教科部会で先生も様々な勉強をしてきました。この学びを子どもたちへの教育で実践していきます。
2012/11/3
年に1度のお祭り日
今日は城星学園がお祭り騒ぎ!子どもたちが待ちに待った「城星フェスタ」の日です。
今日一日、子どもたちは中高生の出す模擬店に行ったり、講堂で発表したりと盛りだくさんのお祭りです。
今日一日、子どもたちは中高生の出す模擬店に行ったり、講堂で発表したりと盛りだくさんのお祭りです。
「こんな景品もらってん・・・」1年生も6年生もそれぞれの楽しみ方で、このフェスタを過ごします。
「こんな景品もらってん・・・」1年生も6年生もそれぞれの楽しみ方で、このフェスタを過ごします。
講堂では音楽の発表が行われました、ウィンドアンサンブルには卒業生も飛び入り(無理やり)参加。
講堂では音楽の発表が行われました、ウィンドアンサンブルには卒業生も飛び入り(無理やり)参加。
今年から発足した聖歌隊は中高生と一緒に、澄んだ歌声を聴かせてくれました。
今年から発足した聖歌隊は中高生と一緒に、澄んだ歌声を聴かせてくれました。
今年もクジラが大人気!来年のフェスタも盛り上がりましょう!
今年もクジラが大人気!来年のフェスタも盛り上がりましょう!
年に1度のお祭り日
2012/11/3
今日は城星学園がお祭り騒ぎ!子どもたちが待ちに待った「城星フェスタ」の日です。
今日一日、子どもたちは中高生の出す模擬店に行ったり、講堂で発表したりと盛りだくさんのお祭りです。
今日一日、子どもたちは中高生の出す模擬店に行ったり、講堂で発表したりと盛りだくさんのお祭りです。
「こんな景品もらってん・・・」1年生も6年生もそれぞれの楽しみ方で、このフェスタを過ごします。
「こんな景品もらってん・・・」1年生も6年生もそれぞれの楽しみ方で、このフェスタを過ごします。
講堂では音楽の発表が行われました、ウィンドアンサンブルには卒業生も飛び入り(無理やり)参加。
講堂では音楽の発表が行われました、ウィンドアンサンブルには卒業生も飛び入り(無理やり)参加。
今年から発足した聖歌隊は中高生と一緒に、澄んだ歌声を聴かせてくれました。
今年から発足した聖歌隊は中高生と一緒に、澄んだ歌声を聴かせてくれました。
今年もクジラが大人気!来年のフェスタも盛り上がりましょう!
今年もクジラが大人気!来年のフェスタも盛り上がりましょう!
2012/10/31
授業中に・・・
多目的室から楽しそうな声が聞こえます。
見ると子どもたちが「紙相撲」をしています、でも遊んでいるわけではありません、これも学習です。
2年生の国語の学習「やってごらん、おもしろいよ」2年生は自分たちで1年生と何をするか企画し、説明し一緒に楽しみます。
今回みんなで決めたのは「紙相撲」どう説明すれば1年生にもわかってもらえるかな・・・
2年生の国語の学習「やってごらん、おもしろいよ」2年生は自分たちで1年生と何をするか企画し、説明し一緒に楽しみます。
今回みんなで決めたのは「紙相撲」どう説明すれば1年生にもわかってもらえるかな・・・
さあ、本番です。ちょっとお兄さんお姉さんになった2年生、かわいい1年生に遊び方を教えています。「はっけよ〜い!のこったのこった!」
さあ、本番です。ちょっとお兄さんお姉さんになった2年生、かわいい1年生に遊び方を教えています。「はっけよ〜い!のこったのこった!」
楽しそうな笑顔!今回の2年生の学習、成功したようですね!
楽しそうな笑顔!今回の2年生の学習、成功したようですね!
授業中に・・・
2012/10/31
多目的室から楽しそうな声が聞こえます。
見ると子どもたちが「紙相撲」をしています、でも遊んでいるわけではありません、これも学習です。
2年生の国語の学習「やってごらん、おもしろいよ」2年生は自分たちで1年生と何をするか企画し、説明し一緒に楽しみます。
今回みんなで決めたのは「紙相撲」どう説明すれば1年生にもわかってもらえるかな・・・
2年生の国語の学習「やってごらん、おもしろいよ」2年生は自分たちで1年生と何をするか企画し、説明し一緒に楽しみます。
今回みんなで決めたのは「紙相撲」どう説明すれば1年生にもわかってもらえるかな・・・
さあ、本番です。ちょっとお兄さんお姉さんになった2年生、かわいい1年生に遊び方を教えています。「はっけよ〜い!のこったのこった!」
さあ、本番です。ちょっとお兄さんお姉さんになった2年生、かわいい1年生に遊び方を教えています。「はっけよ〜い!のこったのこった!」
楽しそうな笑顔!今回の2年生の学習、成功したようですね!
楽しそうな笑顔!今回の2年生の学習、成功したようですね!
2012/10/30
朝会の風景
朝つい先日まで暑いと感じていましたが、最近は肌寒さを感じます。
今日は日々の学校生活の始まり、朝会の風景。
毎週月曜日は宗教朝会、校長先生や教頭先生がお話をしてくださいます。そして毎月「月の御言葉」の発表をします。今月の御言葉は「互いに親切にし、思いやりあつく、心から赦しあう者となりなさい」です。5年生がこの御言葉について発表しました。
今日は日々の学校生活の始まり、朝会の風景。
毎週月曜日は宗教朝会、校長先生や教頭先生がお話をしてくださいます。そして毎月「月の御言葉」の発表をします。今月の御言葉は「互いに親切にし、思いやりあつく、心から赦しあう者となりなさい」です。5年生がこの御言葉について発表しました。
火曜日は運動朝会が行われます。今日は馬跳びをしました。
何人かで組みを作って「ハイジャンプ!」
火曜日は運動朝会が行われます。今日は馬跳びをしました。
何人かで組みを作って「ハイジャンプ!」
朝会の風景
2012/10/30
朝つい先日まで暑いと感じていましたが、最近は肌寒さを感じます。
今日は日々の学校生活の始まり、朝会の風景。
毎週月曜日は宗教朝会、校長先生や教頭先生がお話をしてくださいます。そして毎月「月の御言葉」の発表をします。今月の御言葉は「互いに親切にし、思いやりあつく、心から赦しあう者となりなさい」です。5年生がこの御言葉について発表しました。
今日は日々の学校生活の始まり、朝会の風景。
毎週月曜日は宗教朝会、校長先生や教頭先生がお話をしてくださいます。そして毎月「月の御言葉」の発表をします。今月の御言葉は「互いに親切にし、思いやりあつく、心から赦しあう者となりなさい」です。5年生がこの御言葉について発表しました。
火曜日は運動朝会が行われます。今日は馬跳びをしました。
何人かで組みを作って「ハイジャンプ!」
火曜日は運動朝会が行われます。今日は馬跳びをしました。
何人かで組みを作って「ハイジャンプ!」
2012/10/27
モチモチの木
今日は新任の先生の研究授業が行われました。
3年生の渡邊先生が「モチモチに木」を使って国語の授業を行しました。
3年生の渡邊先生が「モチモチに木」を使って国語の授業を行しました。
物語を読み解き、人物の性格や情景を読み取る。子ども達の心にこの物語はどのように入り込んできたのでしょう・・・
物語を読み解き、人物の性格や情景を読み取る。子ども達の心にこの物語はどのように入り込んできたのでしょう・・・
授業を終えた渡邊先生「学習に対する、子ども達のひたむきな取り組みがうかがえる1時間でした」と一言、すっかり城星の先生ですね。
授業を終えた渡邊先生「学習に対する、子ども達のひたむきな取り組みがうかがえる1時間でした」と一言、すっかり城星の先生ですね。
モチモチの木
2012/10/27
今日は新任の先生の研究授業が行われました。
3年生の渡邊先生が「モチモチに木」を使って国語の授業を行しました。
3年生の渡邊先生が「モチモチに木」を使って国語の授業を行しました。
物語を読み解き、人物の性格や情景を読み取る。子ども達の心にこの物語はどのように入り込んできたのでしょう・・・
物語を読み解き、人物の性格や情景を読み取る。子ども達の心にこの物語はどのように入り込んできたのでしょう・・・
授業を終えた渡邊先生「学習に対する、子ども達のひたむきな取り組みがうかがえる1時間でした」と一言、すっかり城星の先生ですね。
授業を終えた渡邊先生「学習に対する、子ども達のひたむきな取り組みがうかがえる1時間でした」と一言、すっかり城星の先生ですね。
2012/10/25
全校避難訓練
本日は、城星学園全校種で地震を想定した避難訓練が行われました。
地震予測の放送が流れ、子どもたちは速やかに机の下に隠れます。
廊下に出てからも速やかな移動ができました。
地震予測の放送が流れ、子どもたちは速やかに机の下に隠れます。
廊下に出てからも速やかな移動ができました。
グラウンドに出たら、後ろがつまらないように駆け足で!
グラウンドに出たら、後ろがつまらないように駆け足で!
今回は全校の安全確認終了まで、4分強かかりました。速やかな移動、安全確保、静かな待機を心がけ、予測不能な自然災害に備えなければいけません。
今回は全校の安全確認終了まで、4分強かかりました。速やかな移動、安全確保、静かな待機を心がけ、予測不能な自然災害に備えなければいけません。
全校避難訓練
2012/10/25
本日は、城星学園全校種で地震を想定した避難訓練が行われました。
地震予測の放送が流れ、子どもたちは速やかに机の下に隠れます。
廊下に出てからも速やかな移動ができました。
地震予測の放送が流れ、子どもたちは速やかに机の下に隠れます。
廊下に出てからも速やかな移動ができました。
グラウンドに出たら、後ろがつまらないように駆け足で!
グラウンドに出たら、後ろがつまらないように駆け足で!
今回は全校の安全確認終了まで、4分強かかりました。速やかな移動、安全確保、静かな待機を心がけ、予測不能な自然災害に備えなければいけません。
今回は全校の安全確認終了まで、4分強かかりました。速やかな移動、安全確保、静かな待機を心がけ、予測不能な自然災害に備えなければいけません。
2012/10/24
6年生らしく
今日は6年生、国語の研究授業「平和のとりでを築く」です。
概観区画を考察する今回の授業。6年生らしい白熱したディベートが行われました。
概観区画を考察する今回の授業。6年生らしい白熱したディベートが行われました。
「僕の意見は・・・」「私はそれとは違います・・・」「僕はその意見に賛成です・・・」すばらしい意見がどんどん飛び交います!
「僕の意見は・・・」「私はそれとは違います・・・」「僕はその意見に賛成です・・・」すばらしい意見がどんどん飛び交います!
ノートも6年生らしく仕上がっています。自分の考えも入れつつ学習内容をしっかりととらえています。
ノートも6年生らしく仕上がっています。自分の考えも入れつつ学習内容をしっかりととらえています。
6年生らしく
2012/10/24
今日は6年生、国語の研究授業「平和のとりでを築く」です。
概観区画を考察する今回の授業。6年生らしい白熱したディベートが行われました。
概観区画を考察する今回の授業。6年生らしい白熱したディベートが行われました。
「僕の意見は・・・」「私はそれとは違います・・・」「僕はその意見に賛成です・・・」すばらしい意見がどんどん飛び交います!
「僕の意見は・・・」「私はそれとは違います・・・」「僕はその意見に賛成です・・・」すばらしい意見がどんどん飛び交います!
ノートも6年生らしく仕上がっています。自分の考えも入れつつ学習内容をしっかりととらえています。
ノートも6年生らしく仕上がっています。自分の考えも入れつつ学習内容をしっかりととらえています。
2012/10/23
右! 分かりません・・・
保健室からこんな声が聞こえてきます。
子どもたちは眼科検診を受けています。金堂先生の指示に従って検査を行います。
ゲーム感覚で行う検査。周りで待機している子どもたちも、手で片目を隠してリハーサルをしていました。
子どもたちは眼科検診を受けています。金堂先生の指示に従って検査を行います。
ゲーム感覚で行う検査。周りで待機している子どもたちも、手で片目を隠してリハーサルをしていました。
右! 分かりません・・・
2012/10/23
保健室からこんな声が聞こえてきます。
子どもたちは眼科検診を受けています。金堂先生の指示に従って検査を行います。
ゲーム感覚で行う検査。周りで待機している子どもたちも、手で片目を隠してリハーサルをしていました。
子どもたちは眼科検診を受けています。金堂先生の指示に従って検査を行います。
ゲーム感覚で行う検査。周りで待機している子どもたちも、手で片目を隠してリハーサルをしていました。
2012/10/22
大切なこと
本日は宗教朝会でした。
校長先生が「為さざるなり。能わざるに非ざるなり」という孟子の言葉を紹介してくださいました。「出来ないのは能力がないからではなく、やらないからだ」何事にも挑戦し、行動できる子どもたちであってほしいものです。
校長先生が「為さざるなり。能わざるに非ざるなり」という孟子の言葉を紹介してくださいました。「出来ないのは能力がないからではなく、やらないからだ」何事にも挑戦し、行動できる子どもたちであってほしいものです。
大切なこと
2012/10/22
本日は宗教朝会でした。
校長先生が「為さざるなり。能わざるに非ざるなり」という孟子の言葉を紹介してくださいました。「出来ないのは能力がないからではなく、やらないからだ」何事にも挑戦し、行動できる子どもたちであってほしいものです。
校長先生が「為さざるなり。能わざるに非ざるなり」という孟子の言葉を紹介してくださいました。「出来ないのは能力がないからではなく、やらないからだ」何事にも挑戦し、行動できる子どもたちであってほしいものです。
2012/10/22
西遊記
秋です!!読書の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・今日は年に一度の観劇の日です。
今日は劇団「影法師」の方々が中国の影絵「皮影芝」で「鶴と亀」と「西遊記」の二つの演目を見せてくださいました。
今日は劇団「影法師」の方々が中国の影絵「皮影芝」で「鶴と亀」と「西遊記」の二つの演目を見せてくださいました。
実際に影絵で使う人形を、代表の児童が操作してみます。「う〜ん難しい・・・」
実際に影絵で使う人形を、代表の児童が操作してみます。「う〜ん難しい・・・」
「鶴と亀」ではコミカルな人形の動きに大きな笑いと拍手が起こっていました。
「鶴と亀」ではコミカルな人形の動きに大きな笑いと拍手が起こっていました。
6人で動かしているとは思えないほど、生き生きと動き回るキャラクター「西遊記」でもその魅力があふれていました。
6人で動かしているとは思えないほど、生き生きと動き回るキャラクター「西遊記」でもその魅力があふれていました。
西遊記
2012/10/22
秋です!!読書の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・今日は年に一度の観劇の日です。
今日は劇団「影法師」の方々が中国の影絵「皮影芝」で「鶴と亀」と「西遊記」の二つの演目を見せてくださいました。
今日は劇団「影法師」の方々が中国の影絵「皮影芝」で「鶴と亀」と「西遊記」の二つの演目を見せてくださいました。
実際に影絵で使う人形を、代表の児童が操作してみます。「う〜ん難しい・・・」
実際に影絵で使う人形を、代表の児童が操作してみます。「う〜ん難しい・・・」
「鶴と亀」ではコミカルな人形の動きに大きな笑いと拍手が起こっていました。
「鶴と亀」ではコミカルな人形の動きに大きな笑いと拍手が起こっていました。
6人で動かしているとは思えないほど、生き生きと動き回るキャラクター「西遊記」でもその魅力があふれていました。
6人で動かしているとは思えないほど、生き生きと動き回るキャラクター「西遊記」でもその魅力があふれていました。
2012/10/20
参観懇談の朝
5年生の子どもたちがドンボスコ広場を掃除していました。
ドン・ボスコ広場にある御像をていねいに掃除する子どもたち。自主的に行動してくれました。
ドン・ボスコ広場にある御像をていねいに掃除する子どもたち。自主的に行動してくれました。
ピカピカになったドン・ボスコと記念写真。光の子に囲まれてうれしそうな笑顔です。
ピカピカになったドン・ボスコと記念写真。光の子に囲まれてうれしそうな笑顔です。
参観懇談の朝
2012/10/20
5年生の子どもたちがドンボスコ広場を掃除していました。
ドン・ボスコ広場にある御像をていねいに掃除する子どもたち。自主的に行動してくれました。
ドン・ボスコ広場にある御像をていねいに掃除する子どもたち。自主的に行動してくれました。
ピカピカになったドン・ボスコと記念写真。光の子に囲まれてうれしそうな笑顔です。
ピカピカになったドン・ボスコと記念写真。光の子に囲まれてうれしそうな笑顔です。
2012/10/19
秋の遠足
今日は久しぶりに素晴らしい青空がみられました!絶好の遠足日和です!
中学年は「私市駅」から府民の森、くろんど園地へ行きました。
山で食べるお弁当は格別です。
中学年は「私市駅」から府民の森、くろんど園地へ行きました。
山で食べるお弁当は格別です。
低学年は奈良公園!若草山の緑の芝生がまぶしい!元気に山登りです。
低学年は奈良公園!若草山の緑の芝生がまぶしい!元気に山登りです。
いっぱい歩いた秋の遠足、帰りにはどの学年でもこのような光景が見られました。
いっぱい歩いた秋の遠足、帰りにはどの学年でもこのような光景が見られました。
秋の遠足
2012/10/19
今日は久しぶりに素晴らしい青空がみられました!絶好の遠足日和です!
中学年は「私市駅」から府民の森、くろんど園地へ行きました。
山で食べるお弁当は格別です。
中学年は「私市駅」から府民の森、くろんど園地へ行きました。
山で食べるお弁当は格別です。
低学年は奈良公園!若草山の緑の芝生がまぶしい!元気に山登りです。
低学年は奈良公園!若草山の緑の芝生がまぶしい!元気に山登りです。
いっぱい歩いた秋の遠足、帰りにはどの学年でもこのような光景が見られました。
いっぱい歩いた秋の遠足、帰りにはどの学年でもこのような光景が見られました。
2012/10/17
ピザを食べました・・・
と言ってもそれは算数の問題のこと。
今日は3年生の算数の研究授業でした。内容は分数です。
「ピザを三分の一食べました・・・」子どもたちは先生の話術にどんどん引き込まれていきます。
「ピザを三分の一食べました・・・」子どもたちは先生の話術にどんどん引き込まれていきます。
さあ、自分で出した仮説を隣の子に説明しよう!子どもたちは熱心に話していました。
さあ、自分で出した仮説を隣の子に説明しよう!子どもたちは熱心に話していました。
一つの単位をもとに分数の学習、算数の奥深さを感じられる授業となりました。
一つの単位をもとに分数の学習、算数の奥深さを感じられる授業となりました。
ピザを食べました・・・
2012/10/17
と言ってもそれは算数の問題のこと。
今日は3年生の算数の研究授業でした。内容は分数です。
「ピザを三分の一食べました・・・」子どもたちは先生の話術にどんどん引き込まれていきます。
「ピザを三分の一食べました・・・」子どもたちは先生の話術にどんどん引き込まれていきます。
さあ、自分で出した仮説を隣の子に説明しよう!子どもたちは熱心に話していました。
さあ、自分で出した仮説を隣の子に説明しよう!子どもたちは熱心に話していました。
一つの単位をもとに分数の学習、算数の奥深さを感じられる授業となりました。
一つの単位をもとに分数の学習、算数の奥深さを感じられる授業となりました。
2012/10/12
緊張してます・・・
今日は二学期の参観と懇談が行われました
午前中からみょうにそわそわしていた子どもたち・・・そして先生はちょっといつもより良い恰好。そして保護者の方々も緊張の面持ちです。
午前中からみょうにそわそわしていた子どもたち・・・そして先生はちょっといつもより良い恰好。そして保護者の方々も緊張の面持ちです。
1年生は国語「説明文の内容を理解する」
漢字も使い始めた子どもたち、国語力がぐんと上がりました。
1年生は国語「説明文の内容を理解する」
漢字も使い始めた子どもたち、国語力がぐんと上がりました。
3年生は算数の授業。「絵や図を用いて間の数を考える」です。
3年生は算数の授業。「絵や図を用いて間の数を考える」です。
4年生は多目的室で書道をしていました・・・う〜ん芸術的。
4年生は多目的室で書道をしていました・・・う〜ん芸術的。
5年生は理科室で実験。いらしていた保護者の方もうなずきながら授業に聞き入っていました。
5年生は理科室で実験。いらしていた保護者の方もうなずきながら授業に聞き入っていました。
6年生は家庭科!調理実習室で「関西の心の味」お好み焼きを作りました。保護者の方々も奮ってご参加いただきました。お手伝いありがとうございます。
6年生は家庭科!調理実習室で「関西の心の味」お好み焼きを作りました。保護者の方々も奮ってご参加いただきました。お手伝いありがとうございます。
授業の後は懇談会。いろいろと変化の起きる2学期、6年生は学年で集まり先生方のお話を聞きました。
授業の後は懇談会。いろいろと変化の起きる2学期、6年生は学年で集まり先生方のお話を聞きました。
4年生は来て下さった保護者の方へ音楽のプレゼント!
4年生は来て下さった保護者の方へ音楽のプレゼント!
緊張してます・・・
2012/10/12
今日は二学期の参観と懇談が行われました
午前中からみょうにそわそわしていた子どもたち・・・そして先生はちょっといつもより良い恰好。そして保護者の方々も緊張の面持ちです。
午前中からみょうにそわそわしていた子どもたち・・・そして先生はちょっといつもより良い恰好。そして保護者の方々も緊張の面持ちです。
1年生は国語「説明文の内容を理解する」
漢字も使い始めた子どもたち、国語力がぐんと上がりました。
1年生は国語「説明文の内容を理解する」
漢字も使い始めた子どもたち、国語力がぐんと上がりました。
3年生は算数の授業。「絵や図を用いて間の数を考える」です。
3年生は算数の授業。「絵や図を用いて間の数を考える」です。
4年生は多目的室で書道をしていました・・・う〜ん芸術的。
4年生は多目的室で書道をしていました・・・う〜ん芸術的。
5年生は理科室で実験。いらしていた保護者の方もうなずきながら授業に聞き入っていました。
5年生は理科室で実験。いらしていた保護者の方もうなずきながら授業に聞き入っていました。
6年生は家庭科!調理実習室で「関西の心の味」お好み焼きを作りました。保護者の方々も奮ってご参加いただきました。お手伝いありがとうございます。
6年生は家庭科!調理実習室で「関西の心の味」お好み焼きを作りました。保護者の方々も奮ってご参加いただきました。お手伝いありがとうございます。
授業の後は懇談会。いろいろと変化の起きる2学期、6年生は学年で集まり先生方のお話を聞きました。
授業の後は懇談会。いろいろと変化の起きる2学期、6年生は学年で集まり先生方のお話を聞きました。
4年生は来て下さった保護者の方へ音楽のプレゼント!
4年生は来て下さった保護者の方へ音楽のプレゼント!
2012/10/10
隣人の必要に気付く
今日は1年B組で研究授業が行われました。
今日は宗教科道徳の授業。いつもとは違い、体を動かすことから始めます。
今日は宗教科道徳の授業。いつもとは違い、体を動かすことから始めます。
次はタスキを渡していきます。さっきより難しい・・・隣の子との協力が必要です。
次はタスキを渡していきます。さっきより難しい・・・隣の子との協力が必要です。
楽しく体を動かしながら、友達との協力や、助け合いについて学びました。
楽しく体を動かしながら、友達との協力や、助け合いについて学びました。
各教室に張られている「ひかりのこ」今回はこの意味をもう一度考えることができました。
各教室に張られている「ひかりのこ」今回はこの意味をもう一度考えることができました。
隣人の必要に気付く
2012/10/10
今日は1年B組で研究授業が行われました。
今日は宗教科道徳の授業。いつもとは違い、体を動かすことから始めます。
今日は宗教科道徳の授業。いつもとは違い、体を動かすことから始めます。
次はタスキを渡していきます。さっきより難しい・・・隣の子との協力が必要です。
次はタスキを渡していきます。さっきより難しい・・・隣の子との協力が必要です。
楽しく体を動かしながら、友達との協力や、助け合いについて学びました。
楽しく体を動かしながら、友達との協力や、助け合いについて学びました。
各教室に張られている「ひかりのこ」今回はこの意味をもう一度考えることができました。
各教室に張られている「ひかりのこ」今回はこの意味をもう一度考えることができました。
2012/10/9
読書の秋
涼しい風が吹いています。運動会も終わり、過ごしやすい季節となりました。
10月は読書月間。子どもたちは朝登校するとランドセルをしまい、読書の時間に入ります。1年生の教室では生活委員のお姉さんが紙芝居を読んでいました。
10月は読書月間。子どもたちは朝登校するとランドセルをしまい、読書の時間に入ります。1年生の教室では生活委員のお姉さんが紙芝居を読んでいました。
周りに流されず、本の世界に入り込む・・・集中して読んでいますね〜
周りに流されず、本の世界に入り込む・・・集中して読んでいますね〜
6年生の教室では足立先生が一緒に本を読んでいました。
6年生の教室では足立先生が一緒に本を読んでいました。
朝の短い時間ではありますが、子どもたちは何冊も読み進めていきます。またいい本にめぐり逢えたら友だちや先生に教えてあげましょう。
朝の短い時間ではありますが、子どもたちは何冊も読み進めていきます。またいい本にめぐり逢えたら友だちや先生に教えてあげましょう。
読書の秋
2012/10/9
涼しい風が吹いています。運動会も終わり、過ごしやすい季節となりました。
10月は読書月間。子どもたちは朝登校するとランドセルをしまい、読書の時間に入ります。1年生の教室では生活委員のお姉さんが紙芝居を読んでいました。
10月は読書月間。子どもたちは朝登校するとランドセルをしまい、読書の時間に入ります。1年生の教室では生活委員のお姉さんが紙芝居を読んでいました。
周りに流されず、本の世界に入り込む・・・集中して読んでいますね〜
周りに流されず、本の世界に入り込む・・・集中して読んでいますね〜
6年生の教室では足立先生が一緒に本を読んでいました。
6年生の教室では足立先生が一緒に本を読んでいました。
朝の短い時間ではありますが、子どもたちは何冊も読み進めていきます。またいい本にめぐり逢えたら友だちや先生に教えてあげましょう。
朝の短い時間ではありますが、子どもたちは何冊も読み進めていきます。またいい本にめぐり逢えたら友だちや先生に教えてあげましょう。