2017/4/20
〜年中 初めての体育指導〜
年中組では、今日初めての体育指導がありました★
去年と同じく、今年も対馬先生に教えて頂くことになりました(^O^)/
子ども達は、初めての体育にわくわくどきどきしながら
楽しみに待つ姿がありました☆
はじめに、みんなで元気にご挨拶!その後、準備体操をしました♪
大きな声を出しながら、元気いっぱいに手足を伸ばしたり
曲げたりする姿が見られました♪
はじめに、みんなで元気にご挨拶!その後、準備体操をしました♪
大きな声を出しながら、元気いっぱいに手足を伸ばしたり
曲げたりする姿が見られました♪
体操をして、体が温まったら…
ドラえもんゲームといって、先生の「ジャイアン!」
の声掛けで、向こう側のマットのところまで
ジャンプをしていく遊びをしました(>_<)
「じゃがいも!」「ジャンケン!」などのフェイントに
はしゃぎながら、楽しそうに逃げる子どもたちでした♪
体操をして、体が温まったら…
ドラえもんゲームといって、先生の「ジャイアン!」
の声掛けで、向こう側のマットのところまで
ジャンプをしていく遊びをしました(>_<)
「じゃがいも!」「ジャンケン!」などのフェイントに
はしゃぎながら、楽しそうに逃げる子どもたちでした♪
最後は、マットの上で色々な動物に変身して歩きました★
ペンギンや馬など、バランスなどを上手にとりながら
行う姿がありました(^O^)!
最後は、マットの上で色々な動物に変身して歩きました★
ペンギンや馬など、バランスなどを上手にとりながら
行う姿がありました(^O^)!
これから一年間、子どもたちと一緒に
体を動かす楽しさをたくさん感じながら、
取り組んでいきたいと思います(*^_^*)☆★☆
これから一年間、子どもたちと一緒に
体を動かす楽しさをたくさん感じながら、
取り組んでいきたいと思います(*^_^*)☆★☆
〜年中 初めての体育指導〜
2017/4/20
年中組では、今日初めての体育指導がありました★
去年と同じく、今年も対馬先生に教えて頂くことになりました(^O^)/
子ども達は、初めての体育にわくわくどきどきしながら
楽しみに待つ姿がありました☆
はじめに、みんなで元気にご挨拶!その後、準備体操をしました♪
大きな声を出しながら、元気いっぱいに手足を伸ばしたり
曲げたりする姿が見られました♪
はじめに、みんなで元気にご挨拶!その後、準備体操をしました♪
大きな声を出しながら、元気いっぱいに手足を伸ばしたり
曲げたりする姿が見られました♪
体操をして、体が温まったら…
ドラえもんゲームといって、先生の「ジャイアン!」
の声掛けで、向こう側のマットのところまで
ジャンプをしていく遊びをしました(>_<)
「じゃがいも!」「ジャンケン!」などのフェイントに
はしゃぎながら、楽しそうに逃げる子どもたちでした♪
体操をして、体が温まったら…
ドラえもんゲームといって、先生の「ジャイアン!」
の声掛けで、向こう側のマットのところまで
ジャンプをしていく遊びをしました(>_<)
「じゃがいも!」「ジャンケン!」などのフェイントに
はしゃぎながら、楽しそうに逃げる子どもたちでした♪
最後は、マットの上で色々な動物に変身して歩きました★
ペンギンや馬など、バランスなどを上手にとりながら
行う姿がありました(^O^)!
最後は、マットの上で色々な動物に変身して歩きました★
ペンギンや馬など、バランスなどを上手にとりながら
行う姿がありました(^O^)!
これから一年間、子どもたちと一緒に
体を動かす楽しさをたくさん感じながら、
取り組んでいきたいと思います(*^_^*)☆★☆
これから一年間、子どもたちと一緒に
体を動かす楽しさをたくさん感じながら、
取り組んでいきたいと思います(*^_^*)☆★☆
今日は、新しく幼稚園に入園したお友だちを迎える歓迎会がありました(*^_^*)
この日のために歌や言葉、プレゼントの準備をしてきた在園児!!
まずは、年長組がプレゼントを持ってお迎えに行きました♪
今日は、新しく幼稚園に入園したお友だちを迎える歓迎会がありました(*^_^*)
この日のために歌や言葉、プレゼントの準備をしてきた在園児!!
まずは、年長組がプレゼントを持ってお迎えに行きました♪
優しいお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場です(*^。^*)
始めは、ドキドキしている様子でしたが、お祝いムードに自然とにこにこ笑顔が見られました\(^o^)/
優しいお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場です(*^。^*)
始めは、ドキドキしている様子でしたが、お祝いムードに自然とにこにこ笑顔が見られました\(^o^)/
幼稚園のお友だちみんなが揃った遊戯室で、
「1.2.3!!1.2.3!!」とノリノリで歌を歌いながら、元気いっぱいに「サンサン体操」を踊りました(^^♪
幼稚園のお友だちみんなが揃った遊戯室で、
「1.2.3!!1.2.3!!」とノリノリで歌を歌いながら、元気いっぱいに「サンサン体操」を踊りました(^^♪
続いて、年中組・年長組からお祝いの歌「おもちゃのちゃちゃちゃ」と歓迎の言葉のプレゼントです♪
この日のために、心を込めて準備してきた子どもたち。
背中をピンと伸ばして、大きな口を開けて、かっこよく発表することが出来ました(*^_^*)
続いて、年中組・年長組からお祝いの歌「おもちゃのちゃちゃちゃ」と歓迎の言葉のプレゼントです♪
この日のために、心を込めて準備してきた子どもたち。
背中をピンと伸ばして、大きな口を開けて、かっこよく発表することが出来ました(*^_^*)
楽しかった新入園児歓迎会も、そろそろ終わりです(>_<)
最後に年少組は、年中組・年長組からあたたかい拍手を受けて退場します(^v^)
楽しい時間を過ごすことができ、年中組・年長組のお友だちからは、お兄さん・お姉さんの気持ちの芽生えが感じられました(^o^)
楽しかった新入園児歓迎会も、そろそろ終わりです(>_<)
最後に年少組は、年中組・年長組からあたたかい拍手を受けて退場します(^v^)
楽しい時間を過ごすことができ、年中組・年長組のお友だちからは、お兄さん・お姉さんの気持ちの芽生えが感じられました(^o^)
〜新入園児歓迎会〜
2017/4/19
今日は、新しく幼稚園に入園したお友だちを迎える歓迎会がありました(*^_^*)
この日のために歌や言葉、プレゼントの準備をしてきた在園児!!
まずは、年長組がプレゼントを持ってお迎えに行きました♪
今日は、新しく幼稚園に入園したお友だちを迎える歓迎会がありました(*^_^*)
この日のために歌や言葉、プレゼントの準備をしてきた在園児!!
まずは、年長組がプレゼントを持ってお迎えに行きました♪
優しいお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場です(*^。^*)
始めは、ドキドキしている様子でしたが、お祝いムードに自然とにこにこ笑顔が見られました\(^o^)/
優しいお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場です(*^。^*)
始めは、ドキドキしている様子でしたが、お祝いムードに自然とにこにこ笑顔が見られました\(^o^)/
幼稚園のお友だちみんなが揃った遊戯室で、
「1.2.3!!1.2.3!!」とノリノリで歌を歌いながら、元気いっぱいに「サンサン体操」を踊りました(^^♪
幼稚園のお友だちみんなが揃った遊戯室で、
「1.2.3!!1.2.3!!」とノリノリで歌を歌いながら、元気いっぱいに「サンサン体操」を踊りました(^^♪
続いて、年中組・年長組からお祝いの歌「おもちゃのちゃちゃちゃ」と歓迎の言葉のプレゼントです♪
この日のために、心を込めて準備してきた子どもたち。
背中をピンと伸ばして、大きな口を開けて、かっこよく発表することが出来ました(*^_^*)
続いて、年中組・年長組からお祝いの歌「おもちゃのちゃちゃちゃ」と歓迎の言葉のプレゼントです♪
この日のために、心を込めて準備してきた子どもたち。
背中をピンと伸ばして、大きな口を開けて、かっこよく発表することが出来ました(*^_^*)
楽しかった新入園児歓迎会も、そろそろ終わりです(>_<)
最後に年少組は、年中組・年長組からあたたかい拍手を受けて退場します(^v^)
楽しい時間を過ごすことができ、年中組・年長組のお友だちからは、お兄さん・お姉さんの気持ちの芽生えが感じられました(^o^)
楽しかった新入園児歓迎会も、そろそろ終わりです(>_<)
最後に年少組は、年中組・年長組からあたたかい拍手を受けて退場します(^v^)
楽しい時間を過ごすことができ、年中組・年長組のお友だちからは、お兄さん・お姉さんの気持ちの芽生えが感じられました(^o^)
2017/4/18
平成29年度 年長組 母の集い
年長組の母の集いが行われた今日、昨日の雨が空を洗ったかのような澄み切った空が広がっていました。
心地良い風が吹く中、たくさんのお母様方が参加してくださいました。
始めに、学年主任より、
始業式から今日までの子どもたちの様子について、
お話をさせていただきました。
年長組になり、幼稚園で一番のお兄さん、お姉さんになって、様々な事に取り組んでいる様子をお伝えしました。
始めに、学年主任より、
始業式から今日までの子どもたちの様子について、
お話をさせていただきました。
年長組になり、幼稚園で一番のお兄さん、お姉さんになって、様々な事に取り組んでいる様子をお伝えしました。
続いて、親睦の集いです。
子どもたちがクラスで取り組んでいるリズムあそびをしたり…
続いて、親睦の集いです。
子どもたちがクラスで取り組んでいるリズムあそびをしたり…
子どもになって、ドキドキわくわくお友だちと待ち合わせをする楽しさを感じ取った「待ち合わせゲーム」をしたりしました。
心も、体も柔らかくなった後は…
子どもになって、ドキドキわくわくお友だちと待ち合わせをする楽しさを感じ取った「待ち合わせゲーム」をしたりしました。
心も、体も柔らかくなった後は…
園長先生のお話です。
城星学園の「建学の精神」や幼稚園の教育目標、目指す子ども像についてのお話から、2020年度に改訂される教育要領に向けて、今から取り組んでいく事についてのお話がありました。
小学生になる準備期間である年長組が、本物に触れ、様々な体験を積み重ね、心も体も大きく成長できる一年となるように過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
園長先生のお話です。
城星学園の「建学の精神」や幼稚園の教育目標、目指す子ども像についてのお話から、2020年度に改訂される教育要領に向けて、今から取り組んでいく事についてのお話がありました。
小学生になる準備期間である年長組が、本物に触れ、様々な体験を積み重ね、心も体も大きく成長できる一年となるように過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
平成29年度 年長組 母の集い
2017/4/18
年長組の母の集いが行われた今日、昨日の雨が空を洗ったかのような澄み切った空が広がっていました。
心地良い風が吹く中、たくさんのお母様方が参加してくださいました。
始めに、学年主任より、
始業式から今日までの子どもたちの様子について、
お話をさせていただきました。
年長組になり、幼稚園で一番のお兄さん、お姉さんになって、様々な事に取り組んでいる様子をお伝えしました。
始めに、学年主任より、
始業式から今日までの子どもたちの様子について、
お話をさせていただきました。
年長組になり、幼稚園で一番のお兄さん、お姉さんになって、様々な事に取り組んでいる様子をお伝えしました。
続いて、親睦の集いです。
子どもたちがクラスで取り組んでいるリズムあそびをしたり…
続いて、親睦の集いです。
子どもたちがクラスで取り組んでいるリズムあそびをしたり…
子どもになって、ドキドキわくわくお友だちと待ち合わせをする楽しさを感じ取った「待ち合わせゲーム」をしたりしました。
心も、体も柔らかくなった後は…
子どもになって、ドキドキわくわくお友だちと待ち合わせをする楽しさを感じ取った「待ち合わせゲーム」をしたりしました。
心も、体も柔らかくなった後は…
園長先生のお話です。
城星学園の「建学の精神」や幼稚園の教育目標、目指す子ども像についてのお話から、2020年度に改訂される教育要領に向けて、今から取り組んでいく事についてのお話がありました。
小学生になる準備期間である年長組が、本物に触れ、様々な体験を積み重ね、心も体も大きく成長できる一年となるように過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
園長先生のお話です。
城星学園の「建学の精神」や幼稚園の教育目標、目指す子ども像についてのお話から、2020年度に改訂される教育要領に向けて、今から取り組んでいく事についてのお話がありました。
小学生になる準備期間である年長組が、本物に触れ、様々な体験を積み重ね、心も体も大きく成長できる一年となるように過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
2017/4/10
平成29年度 入園式
お天気が心配されましたが、綺麗に咲いた園庭の桜の花や、
3月に卒園した年長組さんが植えたチューリップが、
新入園児の子どもたちを「ようこそ!」と迎え、城星学園幼稚園の入園式が行われました。
正門では、マリア様と一緒にうさぎさんとくまさんが、
ピカピカの新しい制服を着た子どもたちを笑顔で迎えていました。
正門では、マリア様と一緒にうさぎさんとくまさんが、
ピカピカの新しい制服を着た子どもたちを笑顔で迎えていました。
名札が並んでいる受付では、先生に「お名前はなんですか?」「なにぐみさんかな?」と聞かれて、恥ずかしそうにお家の人の影に隠れたり、一生懸命に名札を探したり…色んな様子が見られていました。
お部屋に入って、ロッカーを探してお道具を入れます。準備が終わると、お家の人と手を繋いで、先生やクラスのお友だちと一緒に入園式が行われる講堂へ向かいます。
名札が並んでいる受付では、先生に「お名前はなんですか?」「なにぐみさんかな?」と聞かれて、恥ずかしそうにお家の人の影に隠れたり、一生懸命に名札を探したり…色んな様子が見られていました。
お部屋に入って、ロッカーを探してお道具を入れます。準備が終わると、お家の人と手を繋いで、先生やクラスのお友だちと一緒に入園式が行われる講堂へ向かいます。
講堂に、来賓の方や幼稚園の代表として参加している年長組。
そして、新入園児の子どもたちとお家の人、先生たちが揃いました。
いよいよ、入園式の始まりです!
神様、マリア様に見守られている城星学園幼稚園。
聖歌を歌って、お祈りをお捧げしました。
講堂に、来賓の方や幼稚園の代表として参加している年長組。
そして、新入園児の子どもたちとお家の人、先生たちが揃いました。
いよいよ、入園式の始まりです!
神様、マリア様に見守られている城星学園幼稚園。
聖歌を歌って、お祈りをお捧げしました。
次は、園長先生からのお話です。
園長先生と「自分のことは自分でしましょう」「先生のお話をよく聞きましょう」「お友だちと仲良くしましょう」の3つのお約束をしました。
そして、これから一緒に過ごす幼稚園の先生やバスの運転手さん、預かり保育の先生を園長先生から教えてもらいました。
来賓の方のお話も、上手に座って静かに聞くことが出来ました。
次は、園長先生からのお話です。
園長先生と「自分のことは自分でしましょう」「先生のお話をよく聞きましょう」「お友だちと仲良くしましょう」の3つのお約束をしました。
そして、これから一緒に過ごす幼稚園の先生やバスの運転手さん、預かり保育の先生を園長先生から教えてもらいました。
来賓の方のお話も、上手に座って静かに聞くことが出来ました。
次は、今日の日に向けて準備をしていた年長組さんから、お祝いの言葉とうたのプレゼントです。
「ドレミのうた」を一緒に歌ったり、「ひげじいさん」のうたに合わせて手遊びをしたり、「たんぽぽきょうだい」のうたを静かに聞いたり…と一緒に楽しんでいた子どもたち!
次は、今日の日に向けて準備をしていた年長組さんから、お祝いの言葉とうたのプレゼントです。
「ドレミのうた」を一緒に歌ったり、「ひげじいさん」のうたに合わせて手遊びをしたり、「たんぽぽきょうだい」のうたを静かに聞いたり…と一緒に楽しんでいた子どもたち!
先生たちからのプレゼント「おもちゃのちゃちゃちゃ」では、
一緒に歌ったり、次々に出てくるおもちゃたちに驚いたり… ドキドキしていた子どもたちの気持ちが、「明日からいっぱい遊ぼう!」と、わくわくしている気持ちに変わっていることを感じました。
先生たちからのプレゼント「おもちゃのちゃちゃちゃ」では、
一緒に歌ったり、次々に出てくるおもちゃたちに驚いたり… ドキドキしていた子どもたちの気持ちが、「明日からいっぱい遊ぼう!」と、わくわくしている気持ちに変わっていることを感じました。
今日の日をお祝いして、いろんなところからメッセージが届いていました。
今日の日をお祝いして、いろんなところからメッセージが届いていました。
今日で、城星学園幼稚園の子どもたちが揃いました!
明日から、元気いっぱい遊んで、楽しく過ごしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日で、城星学園幼稚園の子どもたちが揃いました!
明日から、元気いっぱい遊んで、楽しく過ごしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
平成29年度 入園式
2017/4/10
お天気が心配されましたが、綺麗に咲いた園庭の桜の花や、
3月に卒園した年長組さんが植えたチューリップが、
新入園児の子どもたちを「ようこそ!」と迎え、城星学園幼稚園の入園式が行われました。
正門では、マリア様と一緒にうさぎさんとくまさんが、
ピカピカの新しい制服を着た子どもたちを笑顔で迎えていました。
正門では、マリア様と一緒にうさぎさんとくまさんが、
ピカピカの新しい制服を着た子どもたちを笑顔で迎えていました。
名札が並んでいる受付では、先生に「お名前はなんですか?」「なにぐみさんかな?」と聞かれて、恥ずかしそうにお家の人の影に隠れたり、一生懸命に名札を探したり…色んな様子が見られていました。
お部屋に入って、ロッカーを探してお道具を入れます。準備が終わると、お家の人と手を繋いで、先生やクラスのお友だちと一緒に入園式が行われる講堂へ向かいます。
名札が並んでいる受付では、先生に「お名前はなんですか?」「なにぐみさんかな?」と聞かれて、恥ずかしそうにお家の人の影に隠れたり、一生懸命に名札を探したり…色んな様子が見られていました。
お部屋に入って、ロッカーを探してお道具を入れます。準備が終わると、お家の人と手を繋いで、先生やクラスのお友だちと一緒に入園式が行われる講堂へ向かいます。
講堂に、来賓の方や幼稚園の代表として参加している年長組。
そして、新入園児の子どもたちとお家の人、先生たちが揃いました。
いよいよ、入園式の始まりです!
神様、マリア様に見守られている城星学園幼稚園。
聖歌を歌って、お祈りをお捧げしました。
講堂に、来賓の方や幼稚園の代表として参加している年長組。
そして、新入園児の子どもたちとお家の人、先生たちが揃いました。
いよいよ、入園式の始まりです!
神様、マリア様に見守られている城星学園幼稚園。
聖歌を歌って、お祈りをお捧げしました。
次は、園長先生からのお話です。
園長先生と「自分のことは自分でしましょう」「先生のお話をよく聞きましょう」「お友だちと仲良くしましょう」の3つのお約束をしました。
そして、これから一緒に過ごす幼稚園の先生やバスの運転手さん、預かり保育の先生を園長先生から教えてもらいました。
来賓の方のお話も、上手に座って静かに聞くことが出来ました。
次は、園長先生からのお話です。
園長先生と「自分のことは自分でしましょう」「先生のお話をよく聞きましょう」「お友だちと仲良くしましょう」の3つのお約束をしました。
そして、これから一緒に過ごす幼稚園の先生やバスの運転手さん、預かり保育の先生を園長先生から教えてもらいました。
来賓の方のお話も、上手に座って静かに聞くことが出来ました。
次は、今日の日に向けて準備をしていた年長組さんから、お祝いの言葉とうたのプレゼントです。
「ドレミのうた」を一緒に歌ったり、「ひげじいさん」のうたに合わせて手遊びをしたり、「たんぽぽきょうだい」のうたを静かに聞いたり…と一緒に楽しんでいた子どもたち!
次は、今日の日に向けて準備をしていた年長組さんから、お祝いの言葉とうたのプレゼントです。
「ドレミのうた」を一緒に歌ったり、「ひげじいさん」のうたに合わせて手遊びをしたり、「たんぽぽきょうだい」のうたを静かに聞いたり…と一緒に楽しんでいた子どもたち!
先生たちからのプレゼント「おもちゃのちゃちゃちゃ」では、
一緒に歌ったり、次々に出てくるおもちゃたちに驚いたり… ドキドキしていた子どもたちの気持ちが、「明日からいっぱい遊ぼう!」と、わくわくしている気持ちに変わっていることを感じました。
先生たちからのプレゼント「おもちゃのちゃちゃちゃ」では、
一緒に歌ったり、次々に出てくるおもちゃたちに驚いたり… ドキドキしていた子どもたちの気持ちが、「明日からいっぱい遊ぼう!」と、わくわくしている気持ちに変わっていることを感じました。
今日の日をお祝いして、いろんなところからメッセージが届いていました。
今日の日をお祝いして、いろんなところからメッセージが届いていました。
今日で、城星学園幼稚園の子どもたちが揃いました!
明日から、元気いっぱい遊んで、楽しく過ごしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日で、城星学園幼稚園の子どもたちが揃いました!
明日から、元気いっぱい遊んで、楽しく過ごしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017/4/8
新1年生の皆さんへ♪〜チューリップが咲き始めています!〜
少しずつ暖かい日が増え、春の風が幼稚園の園庭を吹きぬけています。
皆で植えて、大切に育ててきたチューリップが咲き始めました!!
4月に入りぐんぐん大きくなり、花が咲いていたり
咲く時を、今か今かと待っていたりしています!
皆で植えて、大切に育ててきたチューリップが咲き始めました!!
4月に入りぐんぐん大きくなり、花が咲いていたり
咲く時を、今か今かと待っていたりしています!
よかったら見に来て下さいね☆
何色のチューリップが咲いたかな…?
みなさんに会えるのを楽しみにしています♪
よかったら見に来て下さいね☆
何色のチューリップが咲いたかな…?
みなさんに会えるのを楽しみにしています♪
新1年生の皆さんへ♪〜チューリップが咲き始めています!〜
2017/4/8
少しずつ暖かい日が増え、春の風が幼稚園の園庭を吹きぬけています。
皆で植えて、大切に育ててきたチューリップが咲き始めました!!
4月に入りぐんぐん大きくなり、花が咲いていたり
咲く時を、今か今かと待っていたりしています!
皆で植えて、大切に育ててきたチューリップが咲き始めました!!
4月に入りぐんぐん大きくなり、花が咲いていたり
咲く時を、今か今かと待っていたりしています!
よかったら見に来て下さいね☆
何色のチューリップが咲いたかな…?
みなさんに会えるのを楽しみにしています♪
よかったら見に来て下さいね☆
何色のチューリップが咲いたかな…?
みなさんに会えるのを楽しみにしています♪
2017/4/6
平成29年度 始業式
今日から、新年度が始まりました。
幼稚園の園庭では、五分咲きの桜の花や、
黄色の花を咲かせ始めたチュウリップが
ひとつ大きくなって、幼稚園に登園する子どもたちを待っていました。
ピンクの門を通って、パンジーの花が咲く花壇の前で、
新しいクラスと、自分の名前を言うと、
すぐに名札を見つけて、嬉しそうに笑顔を見せていました。
ピンクの門を通って、パンジーの花が咲く花壇の前で、
新しいクラスと、自分の名前を言うと、
すぐに名札を見つけて、嬉しそうに笑顔を見せていました。
ピカピカの名札をつけた子どもたちが、
ドキドキわくわくした気持ちで、クラスのお友だちと一緒に
お遊戯室に集まり、始業式が始まりました。
今日から始まる一年を、楽しく元気に過ごすことができますように…
と、お祈りをお捧げしました。
ピカピカの名札をつけた子どもたちが、
ドキドキわくわくした気持ちで、クラスのお友だちと一緒に
お遊戯室に集まり、始業式が始まりました。
今日から始まる一年を、楽しく元気に過ごすことができますように…
と、お祈りをお捧げしました。
今日は、昨年度の園長先生がお祝いに来て下さり、
新しい園長先生を紹介してくださいました。
今日は、昨年度の園長先生がお祝いに来て下さり、
新しい園長先生を紹介してくださいました。
「おはようございます!」と園長先生の元気なご挨拶に、
みんなも大きな声でご挨拶!
園長先生が、みんなに3つのお願いをしました。
「大きな声でごあいさつをしましょう」
「どんなことにもあきらめないで、最後までがんばりましょう」
「だれとでも、なかよくしましょう」
「できますか?」の問いかけに、「はい!」と元気な返事が返って来て、これからの一年が、さらに楽しみになりました。
「おはようございます!」と園長先生の元気なご挨拶に、
みんなも大きな声でご挨拶!
園長先生が、みんなに3つのお願いをしました。
「大きな声でごあいさつをしましょう」
「どんなことにもあきらめないで、最後までがんばりましょう」
「だれとでも、なかよくしましょう」
「できますか?」の問いかけに、「はい!」と元気な返事が返って来て、これからの一年が、さらに楽しみになりました。
続いて、新しいクラスの先生の紹介がありました。
先生がわかって、ニコニコ笑顔の子どもたち。
胸を張って、先生と一緒にお部屋に戻っていきました。
続いて、新しいクラスの先生の紹介がありました。
先生がわかって、ニコニコ笑顔の子どもたち。
胸を張って、先生と一緒にお部屋に戻っていきました。
来週月曜日には、入園式があります。
年少組のお友だちが来たら、
「優しくしてあげる!」「よしよししてあげる!」
と、してあげたいことがたくさんの様子…
幼稚園の事を何でも知っているお兄さん、お姉さんの
活躍を楽しみにしています。
今年度も、保護者の皆さまと、教職員とがひとつになって、
「安全」「安心」「信頼」を柱に、子どもを中心とした幼稚園生活を過ごすとともに、楽しく、そして思い出いっぱいの一年にしたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
来週月曜日には、入園式があります。
年少組のお友だちが来たら、
「優しくしてあげる!」「よしよししてあげる!」
と、してあげたいことがたくさんの様子…
幼稚園の事を何でも知っているお兄さん、お姉さんの
活躍を楽しみにしています。
今年度も、保護者の皆さまと、教職員とがひとつになって、
「安全」「安心」「信頼」を柱に、子どもを中心とした幼稚園生活を過ごすとともに、楽しく、そして思い出いっぱいの一年にしたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
平成29年度 始業式
2017/4/6
今日から、新年度が始まりました。
幼稚園の園庭では、五分咲きの桜の花や、
黄色の花を咲かせ始めたチュウリップが
ひとつ大きくなって、幼稚園に登園する子どもたちを待っていました。
ピンクの門を通って、パンジーの花が咲く花壇の前で、
新しいクラスと、自分の名前を言うと、
すぐに名札を見つけて、嬉しそうに笑顔を見せていました。
ピンクの門を通って、パンジーの花が咲く花壇の前で、
新しいクラスと、自分の名前を言うと、
すぐに名札を見つけて、嬉しそうに笑顔を見せていました。
ピカピカの名札をつけた子どもたちが、
ドキドキわくわくした気持ちで、クラスのお友だちと一緒に
お遊戯室に集まり、始業式が始まりました。
今日から始まる一年を、楽しく元気に過ごすことができますように…
と、お祈りをお捧げしました。
ピカピカの名札をつけた子どもたちが、
ドキドキわくわくした気持ちで、クラスのお友だちと一緒に
お遊戯室に集まり、始業式が始まりました。
今日から始まる一年を、楽しく元気に過ごすことができますように…
と、お祈りをお捧げしました。
今日は、昨年度の園長先生がお祝いに来て下さり、
新しい園長先生を紹介してくださいました。
今日は、昨年度の園長先生がお祝いに来て下さり、
新しい園長先生を紹介してくださいました。
「おはようございます!」と園長先生の元気なご挨拶に、
みんなも大きな声でご挨拶!
園長先生が、みんなに3つのお願いをしました。
「大きな声でごあいさつをしましょう」
「どんなことにもあきらめないで、最後までがんばりましょう」
「だれとでも、なかよくしましょう」
「できますか?」の問いかけに、「はい!」と元気な返事が返って来て、これからの一年が、さらに楽しみになりました。
「おはようございます!」と園長先生の元気なご挨拶に、
みんなも大きな声でご挨拶!
園長先生が、みんなに3つのお願いをしました。
「大きな声でごあいさつをしましょう」
「どんなことにもあきらめないで、最後までがんばりましょう」
「だれとでも、なかよくしましょう」
「できますか?」の問いかけに、「はい!」と元気な返事が返って来て、これからの一年が、さらに楽しみになりました。
続いて、新しいクラスの先生の紹介がありました。
先生がわかって、ニコニコ笑顔の子どもたち。
胸を張って、先生と一緒にお部屋に戻っていきました。
続いて、新しいクラスの先生の紹介がありました。
先生がわかって、ニコニコ笑顔の子どもたち。
胸を張って、先生と一緒にお部屋に戻っていきました。
来週月曜日には、入園式があります。
年少組のお友だちが来たら、
「優しくしてあげる!」「よしよししてあげる!」
と、してあげたいことがたくさんの様子…
幼稚園の事を何でも知っているお兄さん、お姉さんの
活躍を楽しみにしています。
今年度も、保護者の皆さまと、教職員とがひとつになって、
「安全」「安心」「信頼」を柱に、子どもを中心とした幼稚園生活を過ごすとともに、楽しく、そして思い出いっぱいの一年にしたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
来週月曜日には、入園式があります。
年少組のお友だちが来たら、
「優しくしてあげる!」「よしよししてあげる!」
と、してあげたいことがたくさんの様子…
幼稚園の事を何でも知っているお兄さん、お姉さんの
活躍を楽しみにしています。
今年度も、保護者の皆さまと、教職員とがひとつになって、
「安全」「安心」「信頼」を柱に、子どもを中心とした幼稚園生活を過ごすとともに、楽しく、そして思い出いっぱいの一年にしたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
2017/3/18
☆H28年度 修了式☆
1年間、大きく成長した子ども達。
今日は、平成28年度の修了式でした♪
年少組・年中組が遊戯室に集まります。
始めに、1年間沢山のお恵みを与えて下さった神さまに、
感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。
年少組・年中組が遊戯室に集まります。
始めに、1年間沢山のお恵みを与えて下さった神さまに、
感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。
園長先生からは、
「一人ひとり心の中の種を育てて、きれいなお花を咲かせることができるように過ごしていきましょう」
とお話を頂きました。
園長先生からは、
「一人ひとり心の中の種を育てて、きれいなお花を咲かせることができるように過ごしていきましょう」
とお話を頂きました。
次に、いつも温かく見守ってくださったお家の人に
歌と言葉のプレゼントをしました(*^_^*)
みんなで気持ちをひとつにして、
心を込めてプレゼントをすることができました(^o^)
次に、いつも温かく見守ってくださったお家の人に
歌と言葉のプレゼントをしました(*^_^*)
みんなで気持ちをひとつにして、
心を込めてプレゼントをすることができました(^o^)
心も体も大きくなった子ども達が、今後も大きく成長しますように…☆
1年間、たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
楽しい春休みをお過ごしください♪
心も体も大きくなった子ども達が、今後も大きく成長しますように…☆
1年間、たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
楽しい春休みをお過ごしください♪
☆H28年度 修了式☆
2017/3/18
1年間、大きく成長した子ども達。
今日は、平成28年度の修了式でした♪
年少組・年中組が遊戯室に集まります。
始めに、1年間沢山のお恵みを与えて下さった神さまに、
感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。
年少組・年中組が遊戯室に集まります。
始めに、1年間沢山のお恵みを与えて下さった神さまに、
感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。
園長先生からは、
「一人ひとり心の中の種を育てて、きれいなお花を咲かせることができるように過ごしていきましょう」
とお話を頂きました。
園長先生からは、
「一人ひとり心の中の種を育てて、きれいなお花を咲かせることができるように過ごしていきましょう」
とお話を頂きました。
次に、いつも温かく見守ってくださったお家の人に
歌と言葉のプレゼントをしました(*^_^*)
みんなで気持ちをひとつにして、
心を込めてプレゼントをすることができました(^o^)
次に、いつも温かく見守ってくださったお家の人に
歌と言葉のプレゼントをしました(*^_^*)
みんなで気持ちをひとつにして、
心を込めてプレゼントをすることができました(^o^)
心も体も大きくなった子ども達が、今後も大きく成長しますように…☆
1年間、たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
楽しい春休みをお過ごしください♪
心も体も大きくなった子ども達が、今後も大きく成長しますように…☆
1年間、たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
楽しい春休みをお過ごしください♪
2017/3/17
平成28年度 保育修了証書授与式
お天気に恵まれ、春の柔らかな日差しが差し込む遊戯室。
卒園式を迎え、大きく成長した子ども達が、
胸を張って立派に卒園していきました。
ピアノに合わせて堂々とした姿で入場し、卒園式が始まりました。
ピアノに合わせて堂々とした姿で入場し、卒園式が始まりました。
1人ひとり、園長先生から修了証書を頂きます。
一歩一歩を踏みしめながら、園長先生の前に立つ子どもたち。
証書を受け取る子どもたちの姿は逞しく、大きな成長を感じました。
1人ひとり、園長先生から修了証書を頂きます。
一歩一歩を踏みしめながら、園長先生の前に立つ子どもたち。
証書を受け取る子どもたちの姿は逞しく、大きな成長を感じました。
そして、記念品授与。
園長先生から聖書を頂きました。
小学生になっても、神様からのお恵みを大切にして、感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと思います。
そして、記念品授与。
園長先生から聖書を頂きました。
小学生になっても、神様からのお恵みを大切にして、感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと思います。
在園児からお祝いのことばと歌をもらい、
子どもたちはそれぞれ、幼稚園を卒園する寂しさと喜びを感じているようでした。
『思い出のアルバム』では、3年間の思い出を振り返ります。
みんなで心を一つにして、
素敵な呼びかけを披露する姿は素晴らしく、
保育者も子ども達の成長を思い出し感動しました。
在園児からお祝いのことばと歌をもらい、
子どもたちはそれぞれ、幼稚園を卒園する寂しさと喜びを感じているようでした。
『思い出のアルバム』では、3年間の思い出を振り返ります。
みんなで心を一つにして、
素敵な呼びかけを披露する姿は素晴らしく、
保育者も子ども達の成長を思い出し感動しました。
いつも見守ってくださったお家の人たちへの感謝の歌とことばです。
「ありがとう こころをこめて」を心を込めて歌いました。
子どもたちの目にも涙が溢れていました。
いつも見守ってくださったお家の人たちへの感謝の歌とことばです。
「ありがとう こころをこめて」を心を込めて歌いました。
子どもたちの目にも涙が溢れていました。
88名の子どもたちが立派に幼稚園を巣立っていきました!
ご卒園おめでとうございます。
城星学園幼稚園で感じたことや知ったこと、
そしてみんなの素敵な笑顔を忘れずに、
これからも頑張っていって欲しいです。
これからの子どもたちの成長を、心よりお祈りしています。
88名の子どもたちが立派に幼稚園を巣立っていきました!
ご卒園おめでとうございます。
城星学園幼稚園で感じたことや知ったこと、
そしてみんなの素敵な笑顔を忘れずに、
これからも頑張っていって欲しいです。
これからの子どもたちの成長を、心よりお祈りしています。
平成28年度 保育修了証書授与式
2017/3/17
お天気に恵まれ、春の柔らかな日差しが差し込む遊戯室。
卒園式を迎え、大きく成長した子ども達が、
胸を張って立派に卒園していきました。
ピアノに合わせて堂々とした姿で入場し、卒園式が始まりました。
ピアノに合わせて堂々とした姿で入場し、卒園式が始まりました。
1人ひとり、園長先生から修了証書を頂きます。
一歩一歩を踏みしめながら、園長先生の前に立つ子どもたち。
証書を受け取る子どもたちの姿は逞しく、大きな成長を感じました。
1人ひとり、園長先生から修了証書を頂きます。
一歩一歩を踏みしめながら、園長先生の前に立つ子どもたち。
証書を受け取る子どもたちの姿は逞しく、大きな成長を感じました。
そして、記念品授与。
園長先生から聖書を頂きました。
小学生になっても、神様からのお恵みを大切にして、感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと思います。
そして、記念品授与。
園長先生から聖書を頂きました。
小学生になっても、神様からのお恵みを大切にして、感謝の気持ちを忘れずに成長してほしいと思います。
在園児からお祝いのことばと歌をもらい、
子どもたちはそれぞれ、幼稚園を卒園する寂しさと喜びを感じているようでした。
『思い出のアルバム』では、3年間の思い出を振り返ります。
みんなで心を一つにして、
素敵な呼びかけを披露する姿は素晴らしく、
保育者も子ども達の成長を思い出し感動しました。
在園児からお祝いのことばと歌をもらい、
子どもたちはそれぞれ、幼稚園を卒園する寂しさと喜びを感じているようでした。
『思い出のアルバム』では、3年間の思い出を振り返ります。
みんなで心を一つにして、
素敵な呼びかけを披露する姿は素晴らしく、
保育者も子ども達の成長を思い出し感動しました。
いつも見守ってくださったお家の人たちへの感謝の歌とことばです。
「ありがとう こころをこめて」を心を込めて歌いました。
子どもたちの目にも涙が溢れていました。
いつも見守ってくださったお家の人たちへの感謝の歌とことばです。
「ありがとう こころをこめて」を心を込めて歌いました。
子どもたちの目にも涙が溢れていました。
88名の子どもたちが立派に幼稚園を巣立っていきました!
ご卒園おめでとうございます。
城星学園幼稚園で感じたことや知ったこと、
そしてみんなの素敵な笑顔を忘れずに、
これからも頑張っていって欲しいです。
これからの子どもたちの成長を、心よりお祈りしています。
88名の子どもたちが立派に幼稚園を巣立っていきました!
ご卒園おめでとうございます。
城星学園幼稚園で感じたことや知ったこと、
そしてみんなの素敵な笑顔を忘れずに、
これからも頑張っていって欲しいです。
これからの子どもたちの成長を、心よりお祈りしています。
2017/3/16
年中組☆最後の体育
今日は、年中組の最後の体育でした。
日差しがぽかぽかと暖かく、快晴の中
ドッジボールをしました(*^▽^*)☆
ドッジボールのルールが、
だんだんとわかるようになった子ども達♪
まずは、ボールから遠いところへいって
上手に逃げることができるかを意識してがんばっていました!
ドッジボールのルールが、
だんだんとわかるようになった子ども達♪
まずは、ボールから遠いところへいって
上手に逃げることができるかを意識してがんばっていました!
ボールをつかんだり、投げたりすることにも
慣れてきているようで、積極的に取りに行く様子も
みられました♪(^0^)
ボールをつかんだり、投げたりすることにも
慣れてきているようで、積極的に取りに行く様子も
みられました♪(^0^)
また、「王様ドッジ」を教えていただき、
チームで王様を決めて行いました☆
王様を守りながら、終始楽しそうに逃げる
子ども達でした(^U^)♪
また、「王様ドッジ」を教えていただき、
チームで王様を決めて行いました☆
王様を守りながら、終始楽しそうに逃げる
子ども達でした(^U^)♪
最後は、戦ったチームと向き合い、
気持ちのいい挨拶を交わしました!
そして、一年間お世話になった対馬先生に
お礼の言葉を伝えました★
1年間ありがとうございました(*^^*)
これからも、体育指導を通して
心も体も強くたくましい子どもになれるよう
見守っていきたいと思います!
最後は、戦ったチームと向き合い、
気持ちのいい挨拶を交わしました!
そして、一年間お世話になった対馬先生に
お礼の言葉を伝えました★
1年間ありがとうございました(*^^*)
これからも、体育指導を通して
心も体も強くたくましい子どもになれるよう
見守っていきたいと思います!
年中組☆最後の体育
2017/3/16
今日は、年中組の最後の体育でした。
日差しがぽかぽかと暖かく、快晴の中
ドッジボールをしました(*^▽^*)☆
ドッジボールのルールが、
だんだんとわかるようになった子ども達♪
まずは、ボールから遠いところへいって
上手に逃げることができるかを意識してがんばっていました!
ドッジボールのルールが、
だんだんとわかるようになった子ども達♪
まずは、ボールから遠いところへいって
上手に逃げることができるかを意識してがんばっていました!
ボールをつかんだり、投げたりすることにも
慣れてきているようで、積極的に取りに行く様子も
みられました♪(^0^)
ボールをつかんだり、投げたりすることにも
慣れてきているようで、積極的に取りに行く様子も
みられました♪(^0^)
また、「王様ドッジ」を教えていただき、
チームで王様を決めて行いました☆
王様を守りながら、終始楽しそうに逃げる
子ども達でした(^U^)♪
また、「王様ドッジ」を教えていただき、
チームで王様を決めて行いました☆
王様を守りながら、終始楽しそうに逃げる
子ども達でした(^U^)♪
最後は、戦ったチームと向き合い、
気持ちのいい挨拶を交わしました!
そして、一年間お世話になった対馬先生に
お礼の言葉を伝えました★
1年間ありがとうございました(*^^*)
これからも、体育指導を通して
心も体も強くたくましい子どもになれるよう
見守っていきたいと思います!
最後は、戦ったチームと向き合い、
気持ちのいい挨拶を交わしました!
そして、一年間お世話になった対馬先生に
お礼の言葉を伝えました★
1年間ありがとうございました(*^^*)
これからも、体育指導を通して
心も体も強くたくましい子どもになれるよう
見守っていきたいと思います!
今日は、年少組最後の聖堂訪問でした!
この1年間、毎日みんなで楽しく元気に過ごせたことを
神様に感謝してお祈りしました。
今日は、年少組最後の聖堂訪問でした!
この1年間、毎日みんなで楽しく元気に過ごせたことを
神様に感謝してお祈りしました。
園長先生からのお話では、みんなが周りの人達に
優しくすること・手を差し伸べることは全部
その相手の心の中にいる
神様にしていることと一緒だよ
というものでした。
また、つみきで作った塔の一番下の土台のように、
年少組の間に学んだことを、しっかり身につけることが
その後、色んなことを学ぶ時にとても大切になってくる
というお言葉を頂きました。
園長先生からのお話では、みんなが周りの人達に
優しくすること・手を差し伸べることは全部
その相手の心の中にいる
神様にしていることと一緒だよ
というものでした。
また、つみきで作った塔の一番下の土台のように、
年少組の間に学んだことを、しっかり身につけることが
その後、色んなことを学ぶ時にとても大切になってくる
というお言葉を頂きました。
年中組に進級しても、
この1年で学んだたくさんのことを活かして、
もっともっと成長していってほしいなと思います(^O^)
年中組に進級しても、
この1年で学んだたくさんのことを活かして、
もっともっと成長していってほしいなと思います(^O^)
☆年少組〜最後の聖堂訪問〜☆
2017/3/14
今日は、年少組最後の聖堂訪問でした!
この1年間、毎日みんなで楽しく元気に過ごせたことを
神様に感謝してお祈りしました。
今日は、年少組最後の聖堂訪問でした!
この1年間、毎日みんなで楽しく元気に過ごせたことを
神様に感謝してお祈りしました。
園長先生からのお話では、みんなが周りの人達に
優しくすること・手を差し伸べることは全部
その相手の心の中にいる
神様にしていることと一緒だよ
というものでした。
また、つみきで作った塔の一番下の土台のように、
年少組の間に学んだことを、しっかり身につけることが
その後、色んなことを学ぶ時にとても大切になってくる
というお言葉を頂きました。
園長先生からのお話では、みんなが周りの人達に
優しくすること・手を差し伸べることは全部
その相手の心の中にいる
神様にしていることと一緒だよ
というものでした。
また、つみきで作った塔の一番下の土台のように、
年少組の間に学んだことを、しっかり身につけることが
その後、色んなことを学ぶ時にとても大切になってくる
というお言葉を頂きました。
年中組に進級しても、
この1年で学んだたくさんのことを活かして、
もっともっと成長していってほしいなと思います(^O^)
年中組に進級しても、
この1年で学んだたくさんのことを活かして、
もっともっと成長していってほしいなと思います(^O^)