2017/5/15
全校避難訓練
今日は、全校避難訓練がありました。
初めての避難訓練に、驚いて涙する姿もありましたが、
先週、サイレン音を事前に聞いていたこともあって、
きちんと先生について避難することができていました。
サイレン音が鳴り、すぐに机の下に潜って
身を守る子どもたちの様子に、日々の訓練の成果が伺えました!
サイレン音が鳴り、すぐに机の下に潜って
身を守る子どもたちの様子に、日々の訓練の成果が伺えました!
先生の合図で一斉に避難します!
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
「おはしも」の約束をしっかり守ることができました★☆
先生の合図で一斉に避難します!
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
「おはしも」の約束をしっかり守ることができました★☆
運動場に避難してからも、話をしっかり聞くことができていました♪
いつ、どんな時に起こるか分からない災害時に、
周りの大人の話をよく聞いて、自分で身を守ることができますように…
しっかり訓練を徹底していきたいと思います。
運動場に避難してからも、話をしっかり聞くことができていました♪
いつ、どんな時に起こるか分からない災害時に、
周りの大人の話をよく聞いて、自分で身を守ることができますように…
しっかり訓練を徹底していきたいと思います。
全校避難訓練
2017/5/15
今日は、全校避難訓練がありました。
初めての避難訓練に、驚いて涙する姿もありましたが、
先週、サイレン音を事前に聞いていたこともあって、
きちんと先生について避難することができていました。
サイレン音が鳴り、すぐに机の下に潜って
身を守る子どもたちの様子に、日々の訓練の成果が伺えました!
サイレン音が鳴り、すぐに机の下に潜って
身を守る子どもたちの様子に、日々の訓練の成果が伺えました!
先生の合図で一斉に避難します!
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
「おはしも」の約束をしっかり守ることができました★☆
先生の合図で一斉に避難します!
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
「おはしも」の約束をしっかり守ることができました★☆
運動場に避難してからも、話をしっかり聞くことができていました♪
いつ、どんな時に起こるか分からない災害時に、
周りの大人の話をよく聞いて、自分で身を守ることができますように…
しっかり訓練を徹底していきたいと思います。
運動場に避難してからも、話をしっかり聞くことができていました♪
いつ、どんな時に起こるか分からない災害時に、
周りの大人の話をよく聞いて、自分で身を守ることができますように…
しっかり訓練を徹底していきたいと思います。
2017/5/12
☆はじめての英語指導☆
今日は、はじめての英語がありました(^^)
まずは「HELLO〜♪」と元気に先生にごあいさつ!
はじめは少しドキドキしているようでしたが、
先生に「What's Your name?」と聞かれると「I am ○○○」と
恥ずかしそうに答えていました(^^)
はじめは少しドキドキしているようでしたが、
先生に「What's Your name?」と聞かれると「I am ○○○」と
恥ずかしそうに答えていました(^^)
他にも、カードを見ながら、大きな声で受け答えも出来ていました♪
他にも、カードを見ながら、大きな声で受け答えも出来ていました♪
最後は、英語の曲に合わせて歌いながらダンスをしたり、笑顔で楽しむ姿が見られました。
今から、次の英語指導を楽しみにしているようです☆
最後は、英語の曲に合わせて歌いながらダンスをしたり、笑顔で楽しむ姿が見られました。
今から、次の英語指導を楽しみにしているようです☆
☆はじめての英語指導☆
2017/5/12
今日は、はじめての英語がありました(^^)
まずは「HELLO〜♪」と元気に先生にごあいさつ!
はじめは少しドキドキしているようでしたが、
先生に「What's Your name?」と聞かれると「I am ○○○」と
恥ずかしそうに答えていました(^^)
はじめは少しドキドキしているようでしたが、
先生に「What's Your name?」と聞かれると「I am ○○○」と
恥ずかしそうに答えていました(^^)
他にも、カードを見ながら、大きな声で受け答えも出来ていました♪
他にも、カードを見ながら、大きな声で受け答えも出来ていました♪
最後は、英語の曲に合わせて歌いながらダンスをしたり、笑顔で楽しむ姿が見られました。
今から、次の英語指導を楽しみにしているようです☆
最後は、英語の曲に合わせて歌いながらダンスをしたり、笑顔で楽しむ姿が見られました。
今から、次の英語指導を楽しみにしているようです☆
2017/5/12
年中組 母の集い
今日は、年中組の母の集いがありました。
進級し、新たなクラスになり、新しいお友達も加わって始まった平成29年度。
子どもたちの様子についてのお話や、親睦会、園長先生のお話があり、
暑い中、たくさんのお母様方が参加してくださいました。
始めに、学年主任より進級、入園してから1ヶ月経った子どもたちの様子について、お話がありました。
年中組になり、年少組の子ども達に優しくする姿が見られ、ひとつ大きくなったんだという意識を持っていることを感じます。
始めに、学年主任より進級、入園してから1ヶ月経った子どもたちの様子について、お話がありました。
年中組になり、年少組の子ども達に優しくする姿が見られ、ひとつ大きくなったんだという意識を持っていることを感じます。
続いて、親睦の集いを行いました。
まず始めに、「はじめまして」の歌を歌って自己紹介!!
名前を言うだけでなく、話がはずんでいる様子が見られていました。
その後、学年で取り組んでいるリズムあそびもしました。
少しずつ、お母様方の雰囲気も和らいできていました(^.^)
続いて、親睦の集いを行いました。
まず始めに、「はじめまして」の歌を歌って自己紹介!!
名前を言うだけでなく、話がはずんでいる様子が見られていました。
その後、学年で取り組んでいるリズムあそびもしました。
少しずつ、お母様方の雰囲気も和らいできていました(^.^)
その次に、子ども達も大好きなゲーム遊び「ジャンケン汽車」をしました。
ジャンケンをするたびに、長くなっていく汽車!
それと共に、お母様方の笑い声があちらこちらから聞こえ、笑顔もキラキラとしていて、童心に返って楽しんでくださっていることを感じました。
その次に、子ども達も大好きなゲーム遊び「ジャンケン汽車」をしました。
ジャンケンをするたびに、長くなっていく汽車!
それと共に、お母様方の笑い声があちらこちらから聞こえ、笑顔もキラキラとしていて、童心に返って楽しんでくださっていることを感じました。
最後に、園長先生より、教育目標や目指す子ども像について、
また、2020年度より改訂される指導要領についてのお話がありました。
その中で、小、中学校の校長先生をされていた時のお話や、「怒る」と「叱る」の違い、金子みすずさんの詩を詠んだりなど、内容の詰まったお話となりました。
本物に触れることを大切に、そして、当たり前に過ごしている日常に「ありがとう」と感謝しながら、家庭と幼稚園とが連携を取り、共に子どもたちの成長を見守り、そして共に成長していけるように充実した日々を過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
最後に、園長先生より、教育目標や目指す子ども像について、
また、2020年度より改訂される指導要領についてのお話がありました。
その中で、小、中学校の校長先生をされていた時のお話や、「怒る」と「叱る」の違い、金子みすずさんの詩を詠んだりなど、内容の詰まったお話となりました。
本物に触れることを大切に、そして、当たり前に過ごしている日常に「ありがとう」と感謝しながら、家庭と幼稚園とが連携を取り、共に子どもたちの成長を見守り、そして共に成長していけるように充実した日々を過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
年中組 母の集い
2017/5/12
今日は、年中組の母の集いがありました。
進級し、新たなクラスになり、新しいお友達も加わって始まった平成29年度。
子どもたちの様子についてのお話や、親睦会、園長先生のお話があり、
暑い中、たくさんのお母様方が参加してくださいました。
始めに、学年主任より進級、入園してから1ヶ月経った子どもたちの様子について、お話がありました。
年中組になり、年少組の子ども達に優しくする姿が見られ、ひとつ大きくなったんだという意識を持っていることを感じます。
始めに、学年主任より進級、入園してから1ヶ月経った子どもたちの様子について、お話がありました。
年中組になり、年少組の子ども達に優しくする姿が見られ、ひとつ大きくなったんだという意識を持っていることを感じます。
続いて、親睦の集いを行いました。
まず始めに、「はじめまして」の歌を歌って自己紹介!!
名前を言うだけでなく、話がはずんでいる様子が見られていました。
その後、学年で取り組んでいるリズムあそびもしました。
少しずつ、お母様方の雰囲気も和らいできていました(^.^)
続いて、親睦の集いを行いました。
まず始めに、「はじめまして」の歌を歌って自己紹介!!
名前を言うだけでなく、話がはずんでいる様子が見られていました。
その後、学年で取り組んでいるリズムあそびもしました。
少しずつ、お母様方の雰囲気も和らいできていました(^.^)
その次に、子ども達も大好きなゲーム遊び「ジャンケン汽車」をしました。
ジャンケンをするたびに、長くなっていく汽車!
それと共に、お母様方の笑い声があちらこちらから聞こえ、笑顔もキラキラとしていて、童心に返って楽しんでくださっていることを感じました。
その次に、子ども達も大好きなゲーム遊び「ジャンケン汽車」をしました。
ジャンケンをするたびに、長くなっていく汽車!
それと共に、お母様方の笑い声があちらこちらから聞こえ、笑顔もキラキラとしていて、童心に返って楽しんでくださっていることを感じました。
最後に、園長先生より、教育目標や目指す子ども像について、
また、2020年度より改訂される指導要領についてのお話がありました。
その中で、小、中学校の校長先生をされていた時のお話や、「怒る」と「叱る」の違い、金子みすずさんの詩を詠んだりなど、内容の詰まったお話となりました。
本物に触れることを大切に、そして、当たり前に過ごしている日常に「ありがとう」と感謝しながら、家庭と幼稚園とが連携を取り、共に子どもたちの成長を見守り、そして共に成長していけるように充実した日々を過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
最後に、園長先生より、教育目標や目指す子ども像について、
また、2020年度より改訂される指導要領についてのお話がありました。
その中で、小、中学校の校長先生をされていた時のお話や、「怒る」と「叱る」の違い、金子みすずさんの詩を詠んだりなど、内容の詰まったお話となりました。
本物に触れることを大切に、そして、当たり前に過ごしている日常に「ありがとう」と感謝しながら、家庭と幼稚園とが連携を取り、共に子どもたちの成長を見守り、そして共に成長していけるように充実した日々を過ごしていきたいと思います。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
2017/5/10
☆年少組☆トマトの苗を植えました
年少組はトマトの苗を植えました!!
初めて見る苗に、子どもたちは興味津々♪
植えた苗が、どのように育つのかと不思議そうに見ています☆
「小さなお花がある!」と発見する姿もありました♪
年少組はトマトの苗を植えました!!
初めて見る苗に、子どもたちは興味津々♪
植えた苗が、どのように育つのかと不思議そうに見ています☆
「小さなお花がある!」と発見する姿もありました♪
その後は、元気に育つようにお水をあげたり、
皆でパワーをおくったりしました♪
トマトが出来るのが楽しみで、自然と子ども達も笑顔です(*^。^*)
その後は、元気に育つようにお水をあげたり、
皆でパワーをおくったりしました♪
トマトが出来るのが楽しみで、自然と子ども達も笑顔です(*^。^*)
年少組のトマトは、花壇の横で子どもたちと一緒に成長を観察していきたいと思います☆
収穫する日が楽しみです♪
年少組のトマトは、花壇の横で子どもたちと一緒に成長を観察していきたいと思います☆
収穫する日が楽しみです♪
☆年少組☆トマトの苗を植えました
2017/5/10
年少組はトマトの苗を植えました!!
初めて見る苗に、子どもたちは興味津々♪
植えた苗が、どのように育つのかと不思議そうに見ています☆
「小さなお花がある!」と発見する姿もありました♪
年少組はトマトの苗を植えました!!
初めて見る苗に、子どもたちは興味津々♪
植えた苗が、どのように育つのかと不思議そうに見ています☆
「小さなお花がある!」と発見する姿もありました♪
その後は、元気に育つようにお水をあげたり、
皆でパワーをおくったりしました♪
トマトが出来るのが楽しみで、自然と子ども達も笑顔です(*^。^*)
その後は、元気に育つようにお水をあげたり、
皆でパワーをおくったりしました♪
トマトが出来るのが楽しみで、自然と子ども達も笑顔です(*^。^*)
年少組のトマトは、花壇の横で子どもたちと一緒に成長を観察していきたいと思います☆
収穫する日が楽しみです♪
年少組のトマトは、花壇の横で子どもたちと一緒に成長を観察していきたいと思います☆
収穫する日が楽しみです♪
2017/5/10
☆年長組☆ きゅうりとパプリカを植えました
だんだんと暑くなってきて、
汗をかきながらも、外で元気いっぱいに
遊ぶ姿が見られるようになりました!
だんだんと暑くなってきて、
汗をかきながらも、外で元気いっぱいに
遊ぶ姿が見られるようになりました!
そんな中、年長組は
きゅうりとパプリカの苗を植えました!
「きゅうりだいすき!」「パプリカって色んな色があるの!?」
など子ども達は興味津々(^^)♪
そんな中、年長組は
きゅうりとパプリカの苗を植えました!
「きゅうりだいすき!」「パプリカって色んな色があるの!?」
など子ども達は興味津々(^^)♪
パプリカの赤色をうめ組、黄色をふじ組、オレンジ色をもも組が植えました♪
土に穴をあけ、苗を置いて優しく土をかぶせました♪
子どもたちとともに、大切に育てていきたいと思います!!
パプリカの赤色をうめ組、黄色をふじ組、オレンジ色をもも組が植えました♪
土に穴をあけ、苗を置いて優しく土をかぶせました♪
子どもたちとともに、大切に育てていきたいと思います!!
☆年長組☆ きゅうりとパプリカを植えました
2017/5/10
だんだんと暑くなってきて、
汗をかきながらも、外で元気いっぱいに
遊ぶ姿が見られるようになりました!
だんだんと暑くなってきて、
汗をかきながらも、外で元気いっぱいに
遊ぶ姿が見られるようになりました!
そんな中、年長組は
きゅうりとパプリカの苗を植えました!
「きゅうりだいすき!」「パプリカって色んな色があるの!?」
など子ども達は興味津々(^^)♪
そんな中、年長組は
きゅうりとパプリカの苗を植えました!
「きゅうりだいすき!」「パプリカって色んな色があるの!?」
など子ども達は興味津々(^^)♪
パプリカの赤色をうめ組、黄色をふじ組、オレンジ色をもも組が植えました♪
土に穴をあけ、苗を置いて優しく土をかぶせました♪
子どもたちとともに、大切に育てていきたいと思います!!
パプリカの赤色をうめ組、黄色をふじ組、オレンジ色をもも組が植えました♪
土に穴をあけ、苗を置いて優しく土をかぶせました♪
子どもたちとともに、大切に育てていきたいと思います!!
2017/5/10
☆年中組☆ なすとオクラを植えました
曇っていた空もすっきり快晴になり、
やわらかな春の日差しの中、野菜を植えました(^▽^)!
年中組で植える野菜は、なすとオクラです☆
植えることを伝えると、子どもたちは…
「なす好き〜!オクラ知ってる!」と
興味津々な様子が見られました(*^o^*)!
まずは、みんなに苗を見せて紹介しました♪
「大切に育てると、どんどん大きくなって実ができるよ♪」と
伝えると、目を輝かせる子どもたちでした(^0^)★
まずは、みんなに苗を見せて紹介しました♪
「大切に育てると、どんどん大きくなって実ができるよ♪」と
伝えると、目を輝かせる子どもたちでした(^0^)★
苗を植えると、ふんわりと土をかけて、
しっかりとまわりを固めました♪
苗を植えると、ふんわりと土をかけて、
しっかりとまわりを固めました♪
最後に、おいしいなす・おくらに育つように
みんなでパワーを送りながら、水やりをしました☆
これから、毎日のみずやりはお当番がします♪
育つのを楽しみに待ちながら
みんなで一緒に、大切に育てていきたいと思います(^▽^)!
最後に、おいしいなす・おくらに育つように
みんなでパワーを送りながら、水やりをしました☆
これから、毎日のみずやりはお当番がします♪
育つのを楽しみに待ちながら
みんなで一緒に、大切に育てていきたいと思います(^▽^)!
☆年中組☆ なすとオクラを植えました
2017/5/10
曇っていた空もすっきり快晴になり、
やわらかな春の日差しの中、野菜を植えました(^▽^)!
年中組で植える野菜は、なすとオクラです☆
植えることを伝えると、子どもたちは…
「なす好き〜!オクラ知ってる!」と
興味津々な様子が見られました(*^o^*)!
まずは、みんなに苗を見せて紹介しました♪
「大切に育てると、どんどん大きくなって実ができるよ♪」と
伝えると、目を輝かせる子どもたちでした(^0^)★
まずは、みんなに苗を見せて紹介しました♪
「大切に育てると、どんどん大きくなって実ができるよ♪」と
伝えると、目を輝かせる子どもたちでした(^0^)★
苗を植えると、ふんわりと土をかけて、
しっかりとまわりを固めました♪
苗を植えると、ふんわりと土をかけて、
しっかりとまわりを固めました♪
最後に、おいしいなす・おくらに育つように
みんなでパワーを送りながら、水やりをしました☆
これから、毎日のみずやりはお当番がします♪
育つのを楽しみに待ちながら
みんなで一緒に、大切に育てていきたいと思います(^▽^)!
最後に、おいしいなす・おくらに育つように
みんなでパワーを送りながら、水やりをしました☆
これから、毎日のみずやりはお当番がします♪
育つのを楽しみに待ちながら
みんなで一緒に、大切に育てていきたいと思います(^▽^)!
年少組の5月の壁面は、子どもたちが自由遊びでも身近に目にする生き物、
「だんごむし」を作りました(^_-)-☆
画用紙を折ったり、目をのりで貼ったりし、最後にハイマーカーでオシャレに模様をつけました♪
子どもたちの作っただんごむしは、楽しそうにお部屋の中を散歩♪
にぎやかで素敵な壁面になりました(^^♪
年少組の5月の壁面は、子どもたちが自由遊びでも身近に目にする生き物、
「だんごむし」を作りました(^_-)-☆
画用紙を折ったり、目をのりで貼ったりし、最後にハイマーカーでオシャレに模様をつけました♪
子どもたちの作っただんごむしは、楽しそうにお部屋の中を散歩♪
にぎやかで素敵な壁面になりました(^^♪
年中組の5月の壁面は、ちょうちょとみつばちを作りました♪♪
ちょうちょとみつばちの体は、紙製作で立体に仕上げました(^^☆
お部屋の中はとても春らしく、楽しそうに飛んでいます♪
かわいらしく作り上げることができ、
子どもたちも大満足の様子です\(^o^)/
<ばら>
年中組の5月の壁面は、ちょうちょとみつばちを作りました♪♪
ちょうちょとみつばちの体は、紙製作で立体に仕上げました(^^☆
お部屋の中はとても春らしく、楽しそうに飛んでいます♪
かわいらしく作り上げることができ、
子どもたちも大満足の様子です\(^o^)/
<ばら>
年長組の5月壁面は、こいのぼりに乗った自分を製作しました(*^_^*)
こいのぼりのうろこは、細長い画用紙を交互に織って、素敵な模様をつけました♪♪
折り紙でかぶとを折って自分に被せ、できあがりです!(^o^)
壁面が空になり、クラスのお友達を乗せたカラフルなこいのぼりが元気に泳ぎます☆
子ども達も壁面の仕上がりを見て、嬉しそうな様子が見られました。
<ふじ>
年長組の5月壁面は、こいのぼりに乗った自分を製作しました(*^_^*)
こいのぼりのうろこは、細長い画用紙を交互に織って、素敵な模様をつけました♪♪
折り紙でかぶとを折って自分に被せ、できあがりです!(^o^)
壁面が空になり、クラスのお友達を乗せたカラフルなこいのぼりが元気に泳ぎます☆
子ども達も壁面の仕上がりを見て、嬉しそうな様子が見られました。
<ふじ>
☆5月壁面☆
2017/5/9
年少組の5月の壁面は、子どもたちが自由遊びでも身近に目にする生き物、
「だんごむし」を作りました(^_-)-☆
画用紙を折ったり、目をのりで貼ったりし、最後にハイマーカーでオシャレに模様をつけました♪
子どもたちの作っただんごむしは、楽しそうにお部屋の中を散歩♪
にぎやかで素敵な壁面になりました(^^♪
年少組の5月の壁面は、子どもたちが自由遊びでも身近に目にする生き物、
「だんごむし」を作りました(^_-)-☆
画用紙を折ったり、目をのりで貼ったりし、最後にハイマーカーでオシャレに模様をつけました♪
子どもたちの作っただんごむしは、楽しそうにお部屋の中を散歩♪
にぎやかで素敵な壁面になりました(^^♪
年中組の5月の壁面は、ちょうちょとみつばちを作りました♪♪
ちょうちょとみつばちの体は、紙製作で立体に仕上げました(^^☆
お部屋の中はとても春らしく、楽しそうに飛んでいます♪
かわいらしく作り上げることができ、
子どもたちも大満足の様子です\(^o^)/
<ばら>
年中組の5月の壁面は、ちょうちょとみつばちを作りました♪♪
ちょうちょとみつばちの体は、紙製作で立体に仕上げました(^^☆
お部屋の中はとても春らしく、楽しそうに飛んでいます♪
かわいらしく作り上げることができ、
子どもたちも大満足の様子です\(^o^)/
<ばら>
年長組の5月壁面は、こいのぼりに乗った自分を製作しました(*^_^*)
こいのぼりのうろこは、細長い画用紙を交互に織って、素敵な模様をつけました♪♪
折り紙でかぶとを折って自分に被せ、できあがりです!(^o^)
壁面が空になり、クラスのお友達を乗せたカラフルなこいのぼりが元気に泳ぎます☆
子ども達も壁面の仕上がりを見て、嬉しそうな様子が見られました。
<ふじ>
年長組の5月壁面は、こいのぼりに乗った自分を製作しました(*^_^*)
こいのぼりのうろこは、細長い画用紙を交互に織って、素敵な模様をつけました♪♪
折り紙でかぶとを折って自分に被せ、できあがりです!(^o^)
壁面が空になり、クラスのお友達を乗せたカラフルなこいのぼりが元気に泳ぎます☆
子ども達も壁面の仕上がりを見て、嬉しそうな様子が見られました。
<ふじ>
2017/5/8
たまねぎを収穫しました☆
年中組の頃に植えた玉葱が、太陽をいっぱい浴びてどんどん大きくなり、
今日、クラスごとで収穫しました〜!!
子どもたちは、玉葱の根本をしっかり掴んで
「よいしょ!」と引き抜きました(^O^)
子どもたちは、玉葱の根本をしっかり掴んで
「よいしょ!」と引き抜きました(^O^)
大きい玉葱から、小さい赤ちゃん玉葱までサイズは様々…
子どもたちは大喜びで、「食べられるのかな〜?」と楽しみにする様子が見られました!
大きい玉葱から、小さい赤ちゃん玉葱までサイズは様々…
子どもたちは大喜びで、「食べられるのかな〜?」と楽しみにする様子が見られました!
また、給食のメニューの中に入れていただいて、
美味しく頂きたいと思います(^_-)♡
また、給食のメニューの中に入れていただいて、
美味しく頂きたいと思います(^_-)♡
たまねぎを収穫しました☆
2017/5/8
年中組の頃に植えた玉葱が、太陽をいっぱい浴びてどんどん大きくなり、
今日、クラスごとで収穫しました〜!!
子どもたちは、玉葱の根本をしっかり掴んで
「よいしょ!」と引き抜きました(^O^)
子どもたちは、玉葱の根本をしっかり掴んで
「よいしょ!」と引き抜きました(^O^)
大きい玉葱から、小さい赤ちゃん玉葱までサイズは様々…
子どもたちは大喜びで、「食べられるのかな〜?」と楽しみにする様子が見られました!
大きい玉葱から、小さい赤ちゃん玉葱までサイズは様々…
子どもたちは大喜びで、「食べられるのかな〜?」と楽しみにする様子が見られました!
また、給食のメニューの中に入れていただいて、
美味しく頂きたいと思います(^_-)♡
また、給食のメニューの中に入れていただいて、
美味しく頂きたいと思います(^_-)♡
2017/4/26
4月 誕生会
花がきれいに咲き、みんなが待ち望んでいた春。。。
そんな、喜びいっぱいの素敵な4月に生まれたお友達の、
お誕生日会がありました♪
まずは、誕生日のお友達が前に並んで、クラスのお友達に
一人ずつお名前を紹介してもらいます(*^_^*)
みんな、とっても嬉しそうな表情をしていました☆
まずは、誕生日のお友達が前に並んで、クラスのお友達に
一人ずつお名前を紹介してもらいます(*^_^*)
みんな、とっても嬉しそうな表情をしていました☆
その後、歌と言葉のプレゼントをもらい、
園長先生からはおメダイを頂きました。
そして「みんなが生まれてきてくれた時、
お父さんもお母さんも、みんなが嬉しい気持ちで
いっぱいになりました。
大切に育ててくれているお家の人に、お誕生日の時には、
“ありがとう”の気持ちを伝えましょう。」とお話を頂きました。
その後、歌と言葉のプレゼントをもらい、
園長先生からはおメダイを頂きました。
そして「みんなが生まれてきてくれた時、
お父さんもお母さんも、みんなが嬉しい気持ちで
いっぱいになりました。
大切に育ててくれているお家の人に、お誕生日の時には、
“ありがとう”の気持ちを伝えましょう。」とお話を頂きました。
最後は、先生たちからのプレゼント
”ぞうさんの大きな帽子”のお話でした!
ぞうさんの帽子の中に、お誕生日のお祝いをするために、
色々な動物さんがかくれていてびっくり☆
お友達や先生と、
とても楽しい誕生会を過ごすことができました♪
最後は、先生たちからのプレゼント
”ぞうさんの大きな帽子”のお話でした!
ぞうさんの帽子の中に、お誕生日のお祝いをするために、
色々な動物さんがかくれていてびっくり☆
お友達や先生と、
とても楽しい誕生会を過ごすことができました♪
4月 誕生会
2017/4/26
花がきれいに咲き、みんなが待ち望んでいた春。。。
そんな、喜びいっぱいの素敵な4月に生まれたお友達の、
お誕生日会がありました♪
まずは、誕生日のお友達が前に並んで、クラスのお友達に
一人ずつお名前を紹介してもらいます(*^_^*)
みんな、とっても嬉しそうな表情をしていました☆
まずは、誕生日のお友達が前に並んで、クラスのお友達に
一人ずつお名前を紹介してもらいます(*^_^*)
みんな、とっても嬉しそうな表情をしていました☆
その後、歌と言葉のプレゼントをもらい、
園長先生からはおメダイを頂きました。
そして「みんなが生まれてきてくれた時、
お父さんもお母さんも、みんなが嬉しい気持ちで
いっぱいになりました。
大切に育ててくれているお家の人に、お誕生日の時には、
“ありがとう”の気持ちを伝えましょう。」とお話を頂きました。
その後、歌と言葉のプレゼントをもらい、
園長先生からはおメダイを頂きました。
そして「みんなが生まれてきてくれた時、
お父さんもお母さんも、みんなが嬉しい気持ちで
いっぱいになりました。
大切に育ててくれているお家の人に、お誕生日の時には、
“ありがとう”の気持ちを伝えましょう。」とお話を頂きました。
最後は、先生たちからのプレゼント
”ぞうさんの大きな帽子”のお話でした!
ぞうさんの帽子の中に、お誕生日のお祝いをするために、
色々な動物さんがかくれていてびっくり☆
お友達や先生と、
とても楽しい誕生会を過ごすことができました♪
最後は、先生たちからのプレゼント
”ぞうさんの大きな帽子”のお話でした!
ぞうさんの帽子の中に、お誕生日のお祝いをするために、
色々な動物さんがかくれていてびっくり☆
お友達や先生と、
とても楽しい誕生会を過ごすことができました♪
2017/4/21
☆春の遠足☆
今日は、春の遠足『大阪城公園 西の丸庭園』に行ってきました(^^)
朝は、小雨がパラパラと降っていて、お天気が心配されましたが、みんなのお祈りが届いたのか、無事に出発することができました♪
お家の人と手を繋いで、「まだかな〜」とニコニコ笑顔の子どもたち。しっかりとした足取りで、無事西の丸庭園に到着しました。
お茶休憩をしたら、各学年に分かれての活動です☆
お家の人と手を繋いで、「まだかな〜」とニコニコ笑顔の子どもたち。しっかりとした足取りで、無事西の丸庭園に到着しました。
お茶休憩をしたら、各学年に分かれての活動です☆
《年少》
年少組は、幼稚園で作った羽を付けてちょうちょにへんしーん☆
まず始めに、ふれあい体操をして準備万端♪
そして、「ひっつきもっつき」をしました。
♪ひっつきもっつき♪の歌をうたって、頭やおしりをお家の人とぴったんこ〜★
《年少》
年少組は、幼稚園で作った羽を付けてちょうちょにへんしーん☆
まず始めに、ふれあい体操をして準備万端♪
そして、「ひっつきもっつき」をしました。
♪ひっつきもっつき♪の歌をうたって、頭やおしりをお家の人とぴったんこ〜★
最後は、ちょうちょさんになって真ん中に集まり、目を隠してチューリップのお歌を大熱唱♪
お歌が終わって後ろを振り向くと、お家の人がチューリップを持っていました!
「お父さん、お母さんどこ〜?」と探します!
見つけたときには、ニコニコ笑顔で飛んでいく姿が見られ、とても楽しい活動になりました♪
最後は、ちょうちょさんになって真ん中に集まり、目を隠してチューリップのお歌を大熱唱♪
お歌が終わって後ろを振り向くと、お家の人がチューリップを持っていました!
「お父さん、お母さんどこ〜?」と探します!
見つけたときには、ニコニコ笑顔で飛んでいく姿が見られ、とても楽しい活動になりました♪
《年中》
まず準備体操!!(^^)
体をぐーっと伸ばしたり、しゃがんだり、ジャンプをしたり!
ロケットにも変身して、しっかり体をほぐしました♪
他にも「ひっつきもっつき」というふれあい遊びで、お家の人と色んなところを“ピタッ!”とくっつけて楽しみました(^^)
《年中》
まず準備体操!!(^^)
体をぐーっと伸ばしたり、しゃがんだり、ジャンプをしたり!
ロケットにも変身して、しっかり体をほぐしました♪
他にも「ひっつきもっつき」というふれあい遊びで、お家の人と色んなところを“ピタッ!”とくっつけて楽しみました(^^)
次は「りんごちゃんリレー」です(^^)
お家の人は青りんご、子ども達は赤りんごの繋がった帽子を被って、落とさないようにリレーをしました♪
慌てて落ちることもありましたが、気持ちを合わせて走りきることが出来ました☆
次は「りんごちゃんリレー」です(^^)
お家の人は青りんご、子ども達は赤りんごの繋がった帽子を被って、落とさないようにリレーをしました♪
慌てて落ちることもありましたが、気持ちを合わせて走りきることが出来ました☆
《年長》
年長組は、しっかりと準備運動をした後「どんぐり運びリレー」をしました♪
リスの帽子を被って、その中にどんぐりを入れ、ペアで運びます。
どんぐりがコロコロ〜と転がり、むずかしいところもありましたが、楽しく活動することができました(*^_^*)
《年長》
年長組は、しっかりと準備運動をした後「どんぐり運びリレー」をしました♪
リスの帽子を被って、その中にどんぐりを入れ、ペアで運びます。
どんぐりがコロコロ〜と転がり、むずかしいところもありましたが、楽しく活動することができました(*^_^*)
2つ目のゲームは、「リス木ゲーム」をしました☆
リスと木になる子どもに分かれて、クラスを越えてペアになったり、色々なお友だちと関わったり、元気いっぱい盛り上がる姿を見ることが出来ました!!
2つ目のゲームは、「リス木ゲーム」をしました☆
リスと木になる子どもに分かれて、クラスを越えてペアになったり、色々なお友だちと関わったり、元気いっぱい盛り上がる姿を見ることが出来ました!!
お昼ご飯のあとは、先生や友達、お家の人と鬼ごっこをしたり、図鑑を片手に草花を見るなどして楽しんで過ごしました(^^)
お昼ご飯のあとは、先生や友達、お家の人と鬼ごっこをしたり、図鑑を片手に草花を見るなどして楽しんで過ごしました(^^)
☆春の遠足☆
2017/4/21
今日は、春の遠足『大阪城公園 西の丸庭園』に行ってきました(^^)
朝は、小雨がパラパラと降っていて、お天気が心配されましたが、みんなのお祈りが届いたのか、無事に出発することができました♪
お家の人と手を繋いで、「まだかな〜」とニコニコ笑顔の子どもたち。しっかりとした足取りで、無事西の丸庭園に到着しました。
お茶休憩をしたら、各学年に分かれての活動です☆
お家の人と手を繋いで、「まだかな〜」とニコニコ笑顔の子どもたち。しっかりとした足取りで、無事西の丸庭園に到着しました。
お茶休憩をしたら、各学年に分かれての活動です☆
《年少》
年少組は、幼稚園で作った羽を付けてちょうちょにへんしーん☆
まず始めに、ふれあい体操をして準備万端♪
そして、「ひっつきもっつき」をしました。
♪ひっつきもっつき♪の歌をうたって、頭やおしりをお家の人とぴったんこ〜★
《年少》
年少組は、幼稚園で作った羽を付けてちょうちょにへんしーん☆
まず始めに、ふれあい体操をして準備万端♪
そして、「ひっつきもっつき」をしました。
♪ひっつきもっつき♪の歌をうたって、頭やおしりをお家の人とぴったんこ〜★
最後は、ちょうちょさんになって真ん中に集まり、目を隠してチューリップのお歌を大熱唱♪
お歌が終わって後ろを振り向くと、お家の人がチューリップを持っていました!
「お父さん、お母さんどこ〜?」と探します!
見つけたときには、ニコニコ笑顔で飛んでいく姿が見られ、とても楽しい活動になりました♪
最後は、ちょうちょさんになって真ん中に集まり、目を隠してチューリップのお歌を大熱唱♪
お歌が終わって後ろを振り向くと、お家の人がチューリップを持っていました!
「お父さん、お母さんどこ〜?」と探します!
見つけたときには、ニコニコ笑顔で飛んでいく姿が見られ、とても楽しい活動になりました♪
《年中》
まず準備体操!!(^^)
体をぐーっと伸ばしたり、しゃがんだり、ジャンプをしたり!
ロケットにも変身して、しっかり体をほぐしました♪
他にも「ひっつきもっつき」というふれあい遊びで、お家の人と色んなところを“ピタッ!”とくっつけて楽しみました(^^)
《年中》
まず準備体操!!(^^)
体をぐーっと伸ばしたり、しゃがんだり、ジャンプをしたり!
ロケットにも変身して、しっかり体をほぐしました♪
他にも「ひっつきもっつき」というふれあい遊びで、お家の人と色んなところを“ピタッ!”とくっつけて楽しみました(^^)
次は「りんごちゃんリレー」です(^^)
お家の人は青りんご、子ども達は赤りんごの繋がった帽子を被って、落とさないようにリレーをしました♪
慌てて落ちることもありましたが、気持ちを合わせて走りきることが出来ました☆
次は「りんごちゃんリレー」です(^^)
お家の人は青りんご、子ども達は赤りんごの繋がった帽子を被って、落とさないようにリレーをしました♪
慌てて落ちることもありましたが、気持ちを合わせて走りきることが出来ました☆
《年長》
年長組は、しっかりと準備運動をした後「どんぐり運びリレー」をしました♪
リスの帽子を被って、その中にどんぐりを入れ、ペアで運びます。
どんぐりがコロコロ〜と転がり、むずかしいところもありましたが、楽しく活動することができました(*^_^*)
《年長》
年長組は、しっかりと準備運動をした後「どんぐり運びリレー」をしました♪
リスの帽子を被って、その中にどんぐりを入れ、ペアで運びます。
どんぐりがコロコロ〜と転がり、むずかしいところもありましたが、楽しく活動することができました(*^_^*)
2つ目のゲームは、「リス木ゲーム」をしました☆
リスと木になる子どもに分かれて、クラスを越えてペアになったり、色々なお友だちと関わったり、元気いっぱい盛り上がる姿を見ることが出来ました!!
2つ目のゲームは、「リス木ゲーム」をしました☆
リスと木になる子どもに分かれて、クラスを越えてペアになったり、色々なお友だちと関わったり、元気いっぱい盛り上がる姿を見ることが出来ました!!
お昼ご飯のあとは、先生や友達、お家の人と鬼ごっこをしたり、図鑑を片手に草花を見るなどして楽しんで過ごしました(^^)
お昼ご飯のあとは、先生や友達、お家の人と鬼ごっこをしたり、図鑑を片手に草花を見るなどして楽しんで過ごしました(^^)