学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2016/12/13

☆ クリスマス会 ☆

今日はクリスマス会☆
イエス様のお誕生をお祝いするために、年少組・年中組は歌と合奏を、
年長組は聖劇を準備してきました(*^_^*)

積み重ねた力を、みんなで心を合わせて発表出来た一日になりました!!
サンタさんにもプレゼントを頂いて、ニコニコの子ども達でした。

本日は、お越しくださりありがとうございました!

≪プロローグ≫
年長組の子ども達が、クリスマス会のいちばん始めに行なうショートストーリー「くりすますは おいわいび」。
クリスマスは、神様が私達のところにきてくださる、とても大切な時です。
それは… もみのきや、ひかり、みんながあつまるとき、プレゼント、この4つからクリスマスがきたことがわかります。
神様は、一つひとつに心をこめて、メッセージをとどけてくださいます。
いのち、ひかる心、楽しい時間、目に見えない心を分からせてくれるもの。。。それらのメッセージを大切にし、クリスマスの時を過ごしたいと思います。

≪年少≫
年少組は「おはなしゆびさん」と「世界中の子どもたちが」の合唱と、
「ビビディ・バビディ・ブ―」の合奏を行いました!

カスタネット・スズ・トライアングル・タンブリン・シンバル・小太鼓・大太鼓の、7種類の楽器を使った合奏を自信を持って行う姿を見て、子どもたちの成長をとっても感じることができました♪

≪年中≫
年中組は、とてもかわいいクリスマスソング、「クリスマスパレード」、
鍵盤奏で「こいぬのマーチ」、合奏で「ドレミファ大丈夫」を演奏しました。

始めは、なかなか音がそろわなかったけれど、心を合わせて上手に演奏することができました(*^_^*)
子ども達も、キラキラ笑顔ですごしたクリスマス会でした!!

≪年長≫
年長組は、聖劇「イエス様のお生まれになったお話」をしました!
子ども達は、今日の本番に向けて歌やダンスや言葉など
たくさん積み重ねてきました(*^_^*)

本番では、少し緊張している様子も見られましたが、
年長組らし、く堂々と素敵な聖劇を発表することができました♪
イエス様も喜んでくださったと思います(*^_^*)

≪サンタクロース≫
サンタさんの登場で、子ども達は大盛り上がり\(^o^)/
プレゼントのクッキーと絵本をいただいて、
嬉しそうにサンタさんとハイタッチをする姿が見られました。
サンタさんに、みなさんが頑張って取り組んできた発表を見てもらえて、大満足の笑顔が見られました!

2016/12/7

☆無原罪の聖母マリアの祝日会☆

今日は、無原罪の聖母マリアのお祝い会でした!

心のきれいなマリア様にならい、徳の花(小さな善い行い)を行ってきた子ども達。
一人ひとりが、この日の為に心を込めて準備をしてきました。
1階ホールにある小壁面にマリア様を飾り、徳の花を咲かせました。 

遊戯室にマリア様を飾り子どもたちが手を合わせ、お祝い会が始まりました。

その後、代表の子どもたちが「お友だちのこと」「家族のこと」「世界中の人たちのこと」を思いお祈りを捧げ、「マリア様のこころにちかづけるように、お導きください」と唱え、みんなでこころをあわせてお祈りをしました。

マリア様へのお祈りをお捧げした後、、各学年で目標を決めて毎日取り組んできた徳の花を、代表のお友達がマリア様にお捧げしました。

その後、「まりあさまといっしょ」の絵本をスクリーンで映して、みんなで観ました。
『マリア様は朝起きる時も、遊ぶ時も、食べる時も、寝るときもいつでも共にいて下さる』ということを感じられる絵本でした。
子ども達は落ち着いた雰囲気の中、集中して観る姿が見られました(*^_^*)

無原罪のマリア様のお祝いを終えて、部屋に帰る前に、マリア様に「これからも、見守っていてください」と手を合わせた子どもたち。
子どもたちの祈りを、受けとめてくださり、どんな時もいつもいっしょにいて下さることでしょう。

これからもマリア様のように心のきれいな子どもになれるよう、やさしいこころを大切にし、善い行いをしながら過ごしていきたいと思います。

2016/11/29

☆避難訓練・安全指導☆

避難訓練と安全指導を行いました!
地震が起こり、その影響で給食室から火災が発生した
想定で避難訓練をしました。

地震のサイレンが鳴ると、子ども達は、まず地震から身を守るために机の下に隠れて身を守ります。
その後、火災が発生したと言うことを聞き、口にハンカチを当て、煙を吸わないように避難をしました。

消防士の方から、「先生の話をよく聞き素早く避難する事が出来ました!」とお褒めの言葉を頂きました☆
火事の怖さ、本当に火災が発生した時にどう避難したらいいのかというお話も聞きました。

お話の後は、先生が消火器を使用しているところを
全員で見学しました(*^_^*)
先生たちは、消火器の使い方の説明を真剣に聞き実践していました。
その姿に、子ども達から声援がとんでいました(^O^)

その後は、各学年に分かれて
煙トンネル体験、消防車見学をしました。

年長組は、煙トンネル体験です(*^。^*)
トンネルの中は煙を充満させていて、本当の火事の様子を再現しています。
その中を、二人ずつ出口に向かって歩いていきます。

煙がいっぱいになると、前が見えにくくなることを知った子ども達。
火事の怖さと、避難の大変さを体験することができと思います(^_^)

消防車見学では…
消防車の装備についてのお話を聞く子ども達!
間近でみる消防車に興味津々…(*^_^*)

帽子を被らせてもらって消防士気分です!!
消防車にも乗せてもらいました(^O^)

消防士の方にいろいろな話をしてもらい、充実した一日となりました。
今日、体験したことを、今後に生かしていけるようにしたいと思います。

2016/11/25

☆観劇☆

今日は、待ちに待った“観劇の日”!

今年の観劇は、「遊びの玉手箱」さんの
「赤ずきんちゃんとゆかいな仲間たちの楽しい森の音楽会」でした!(^^)

遊戯室に上がると、いつもと違う雰囲気で
みんなドキドキワクワク!
どんなことが始まるのかな…と待っていると
赤ずきんちゃんが登場!
そして、順番に羊のメリー・狼そっくりだけど羊の顔をしたウルフルが登場して、楽しいステージが進んでいきます!

赤ずきんちゃんが、
きれいな花を咲かせる手品を見せてくれたり。。。

ピアノやドラム、そしてのこぎりを使った楽器で
色んな曲を演奏してくれて、
子ども達も音楽に合わせて歌ったり踊ったりしました。

可愛いフクちゃんも登場して、
おしゃべりをしたり、一緒に歌を歌ったり…
楽しい時間を過ごしていると、
いつの間にか羊のウルフルが狼に…(@_@)

そして、フクちゃんをどこかに連れていってしまいました。

フクちゃんを助け出すために、
ウルフルからのミッションに子ども達が挑戦しました!!

そのミッションは“皿まわし”
上手に回して、フクちゃんを助け出すことが出来ました。

最後には、もう一度みんな仲良く音楽会をして、
めでたし、めでたし…☆

たくさんの笑いが溢れる、楽しいステージでした(*^_^*)
最後に、みんなで「ありがとう」「楽しかった〜!」の思いを、
大きな拍手で伝えました。

とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました!

2016/11/22

*感謝の日*

今日は、感謝の日でした♪
日頃お世話になっている方々をご招待して、
感謝の気持ちを伝えました!!

バスの運転手さん、用務員さん、清掃員さんをお招きして、
感謝の集いが始まりました☆

そして、この日の為に準備した手作りのカードと、
感謝の気持ちを込めて、お言葉をプレゼントしました♪

最後には、「おひさまになりたい」の歌をダンスをしながら
元気いっぱいに歌いました!

その後、遊戯室に当日出席されなかった給食室、事務室、
守衛室の方々に年長組が伺い、
感謝の言葉と、プレゼントを渡すことが出来ました♪

今日だけではなく、色々な場面でお世話をしてくださっている人がいる事に気づき、進んでご挨拶ができるように見守っていきたいです♪



2016/11/18

園開放3日目

今日は、園開放最終日♪

「誰のお父さんお母さんが来るのかな…?」と皆ワクワクです(^^)

今日も、各学年様々な活動に取り組みました!

<年少>
園開放最終日は、「カメラ作り」をしました!!
カメラ屋さんから、壊れたカメラの修理を頼まれた
年少組の子ども達は、
一生懸命カメラ作りに取り組む姿が見られました♪

完成したカメラを使って、写真屋さんに送る写真を撮ろうと
園庭へ駆け出します(^O^)

「綺麗な葉っぱがあったよ!」
「ありさんがいたよ!」
と秋の自然を感じることが出来ました。

写真を撮ったらお部屋に戻り、
ハイマーカーを使って写真を現像しました☆
たくさん写真を撮った子ども達!

素敵な笑顔を見せてくれました!

<年中>
園開放最終日は、英語と鍵盤ハーモニカ!!
英語の時間では、体を動かしながら歌をうたって、楽しむ姿が見られました♪
ローラ先生と、はるえ先生の英語を聞き、一生懸命発声します(^_^)v

また、ローラ先生が食べたいものを聞きプレゼント♪
「どれかな?」と、考えながら探す姿は真剣!
プレゼントをして「Thank you!」と言われた時には、
満足気でとっても嬉しそうでした☆

鍵盤ハーモニカの時間では、ドレミファソの振り返りや、子犬のマーチを行いました♪
難しい指づかいも、一生懸命取り組みます☆
子犬のマーチは、少しずつ音が揃ってきて本番に向け、やる気満々の子どもたち♪
クリスマス会に向けて、これからも日々積み重ねていきたいと思います!

<年長>
最終日の今日の年長組の活動は、「忍者屋敷作り」でした!

事前にご家庭で用意して頂いていた空き箱を使い、自由に忍者屋敷を作りました。

忍者屋敷のからくりを考えて、
「ここは壁に隠れられるようになってるの!」
「これは秘密の巻物!」
などと、子ども達の自由な発想がたくさん溢れていました♪

また忍者も、くのいちや手裏剣を持っている忍者など、
色んな種類・ポーズがありました!

たこ糸を使って、忍者が動くように作ったり、
屋敷の中を二階建てにしたり、梯子を付けたり…と
とても面白くて、思わず遊びたくなるような
忍者屋敷が完成しました♪

園開放では、子ども達の成長した様々な表情や姿をご覧いただけたと思います。
3日間ありがとうございました(^^)♪

2016/11/17

園開放2日目

昨日から始まった園開放。
毎日たくさんのお家の人が見に来てくれて、
みんなとってもウキウキワクワクです。

2日目の今日も、
各学年で様々な活動を行いました!

<年少組>
今日は、みんなが楽しみにしていた
「おべんとうやさんごっこ」の日でした!
まず最初に、今日使うお財布と帽子作りです。
みんな可愛く飾り付けできました♪

事前に、みんなで作ったおにぎりやトマト、
たまごなど、たくさんの具材を並べて、
お財布にお金を入れて…
さぁ、“おべんとうやさんごっこ”の始まりです!

お店屋さんは、「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました!」
と元気に挨拶をし、
お客さんもお弁当箱に、モリモリ具材を詰めて
お腹いっぱい食べました!

<年中組>
園開放2日目!
年中組は、体育や月刊絵本、ふろくの活動をしました☆
ふろくの時間では、ちりとりとほうきを作りました。
ハイマーカーで色を塗り、点線を切り取り、組み合わせると完成!!
ほうきとちりとりで、お掃除する子ども達♪
とっても可愛かったです☆

体育では、縄跳びとパラバルーンを行いました。
縄跳びでは、頭の上でお山を作ることを意識し、駆け足飛びや前飛びに挑戦☆
楽しみながらも、一生懸命取り組む姿が見られました!

パラバルーンでは、みんなで息を合わせて「風船!」の掛け声でお山が出来ました♪
最後は、テントをつくってその中でジャンプ!
とっても楽しそうで、たくさんの笑顔が見られました☆

<年長組>
年長組園開放2日目は、「鍵盤ハーモニカ」と「版画の動物作り」でした!!

今、年長組では、年中組の時に取り組んでいた「メリーさんの羊」と
「山の音楽家」を演奏しています♪

「メリーさんの羊」はテンポを変えて演奏したりと、アレンジも加えながら演奏しています。
「山の音楽家」は、最後の「ソミドレレド〜」の部分が難しく、
一生懸命に頑張る姿が見られました!

版画の動物作りでは、それぞれ自分の作りたいと思う動物を
事前に考えてきて、どんな特徴があるか調べてもらいました!!

そして、今日たくさんの動物が出来上がっていました!
ライオン・ヒョウ・ゾウ・リス・ハリネズミ・キリン・クジャクなど、
様々な動物を子ども達はイメージして来たようです(^^)

版画をしたときに、楽しい出来上がりになるように
画用紙の他に、麻ひもや片段ボールなども使用しました。

麻ひもをしっぽにしていたり、ダンボールを模様やキバにしていたり…と、子ども達のこだわりが感じられました。

後日、版画をするのが楽しみです(^^)♪

2016/11/16

園開放1日目

今日から、園開放がはじまりました。
年少組にとっては、初めてのことなので、
お家の人が来てくれることを楽しみにしていました。
年中組と年長組は、来てほしい日をお家の人と相談するなど、
いろんな様子が見られ、各学年、ドキドキ、わくわくの3日間が始まりました。

そんな一日目の園開放の様子を、お伝えいたします。

<年少組>
「リュックサック」を作りました!
ピクニックに行くために、みんなでリュックサックを作って持っていく事に…♪

まずは、線切りをして、リュックサックを作ります。
その後は、リュックサックの中に自分の持っていきたい物をたくさん描きました(*^_^*)
カメラやお弁当、ボールなどすてきなものがリュックいっぱいに…☆★
完成したお友だちから、バスに飾り付けをしました!

さぁリュックを背負って、ピクニックに出発!!
バスに乗ったり、歩いたり、ジャンプしたり、
持ってきたお弁当を食べたりと
楽しい活動になりました(^O^)/

<年中組>
「ロボット」を作りました♪
「ロボットは、ボタンを押すと光ったり、ジャンプしたり
踊ったりしてとっても面白いんだよ!」と聞き、子ども達も興味津々!
「どんなロボットにしようかな…」と考える様子が見られました☆

子どもたちは、「電池あったら面白そう!」「ボタンも付けよう!」と、楽しみながら思い思いのロボットを製作していきます♪

完成したロボットを見て、嬉しそうな子どもたち!
色んなロボットが集まって、楽しい製作活動になりました☆

<年長組>
お天気の心配された今日でしたが、お日様の輝く中、
年長組のドッチボール大会が行われました♪

お部屋でグループ発表を聞き、ウキウキしながらグランドに向かいます。

まずは準備体操!
皆で、体を十分に伸ばします♪

体操の次は、ルールの確認です!
1つひとつルールを確認し、試合に向けて準備を進めます。

コートに移動し、スタートのホイッスルが鳴ると
いよいよ試合が始まります!!

一生懸命力を込めて投げる子、受け止める子など
全力で楽しむ姿が見られました(^^)

4試合が終わると、結果発表の時間です♪
少し緊張しながら結果を待つ子どもたち…
発表されると「くやしい」「やったー!」など
様々な子どもの姿を見ることが出来ました!

2016/11/15

七五三祝福式

今日は、七五三の祝福式でした。
大聖堂で、成長のよろこびと、感謝の気持ちをこめて祈りを捧げました。

≪第1部 子どもの成長を願う保護者の祈り≫

年長組の保護者の方が、神父様のお話を聞き、
子ども達の成長に感謝の気持ちを持ち、
今後も、一人ひとり大きく成長できるようお祈りをお捧げいたしました。

≪第2部 七五三祝福式≫
胸の前で手を合わせ、
静かに入堂しました。

お祈りも心を込めてすることができました。

神父様からのお話も、真剣な表情で聞いていました。
また1つ、成長できたことを感じ、
見守ってくださった周りの人たちに、
感謝の心を持つことが出来たことでしょう☆

年長組の代表のお友達が、

『神様からのお導き』
『いつも見守ってくださる家族へのご加護』
『世界中の子どもたちの幸せ』

を願い、心を込めてお祈りをお捧げしました。

そして、感謝の心を手紙やカードに表して、
代表の子ども達が、神様にお捧げしました。

その後は、おメダイと千歳飴を聖水で祝福していただきました。
そのおメダイを神父様に掛けていただき、子ども達はとても嬉しそうでした♪

最後は、神様にご挨拶をして退堂しました。
これからも、感謝の心とお友達への優しい気持ちを大切にしながら、元気に過ごしていきたいと思います。

2016/11/9

☆11月誕生会☆

葉っぱの色が黄色や赤色に変わり、
急に風が冷たくなってきました(>_<)
くだものやきのこなど、美味しい食べものがたくさんある11月!
昨日は、そんな11月に生まれたお友だちの
お誕生日会をしました!!

各クラスでお祝いをしてもらい、遊戯室に集まりました☆
皆の前でお誕生月のお友だちを紹介してもらい、嬉しそうな子どもたち!

みんなで歌を歌ってお祝いをして、
園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました!

園長先生からは、
「たくさんのお恵みを頂き
心の強い子どもになるように。」とお話を頂きました。

最後は、先生からのプレゼントです!
「三匹のこぶた」のパネルシアターを見ました(*^_^*)
子ども達は、笑いながら楽しそうに見ていました♪

みんな、心の優しい素敵なお兄さん・お姉さんに
なってほしいと思います(*^_^*)