2014/6/12
☆プール開き☆
今日は、お天気は曇っていましたが、年長組・年中組・年少組が集まり、
プール開きを行いました♪
これから、年長組・年中組はプール遊び、
年少組は水遊びが始まります。
みんなで聖歌「あの空はどうして青い」を歌い、お祈りをお捧げしました。
これから、年長組・年中組はプール遊び、
年少組は水遊びが始まります。
みんなで聖歌「あの空はどうして青い」を歌い、お祈りをお捧げしました。
神様に祝福して頂いたお恵みの水を、プール遊び、水遊びをする子ども達が危ないことから守られ、楽しく遊ぶことが出来ますように…と園長先生がプールに注いでくださいました。
その様子を聖歌「うみでおよぐ」を歌いながら、みんなを守ってくれるよう心を込めてお祈りをしました。
今年も神様に見守って頂きながら、楽しく安全に、
プール遊び・水遊びをしたいと思います!(^^)!
神様に祝福して頂いたお恵みの水を、プール遊び、水遊びをする子ども達が危ないことから守られ、楽しく遊ぶことが出来ますように…と園長先生がプールに注いでくださいました。
その様子を聖歌「うみでおよぐ」を歌いながら、みんなを守ってくれるよう心を込めてお祈りをしました。
今年も神様に見守って頂きながら、楽しく安全に、
プール遊び・水遊びをしたいと思います!(^^)!
☆プール開き☆
2014/6/12
今日は、お天気は曇っていましたが、年長組・年中組・年少組が集まり、
プール開きを行いました♪
これから、年長組・年中組はプール遊び、
年少組は水遊びが始まります。
みんなで聖歌「あの空はどうして青い」を歌い、お祈りをお捧げしました。
これから、年長組・年中組はプール遊び、
年少組は水遊びが始まります。
みんなで聖歌「あの空はどうして青い」を歌い、お祈りをお捧げしました。
神様に祝福して頂いたお恵みの水を、プール遊び、水遊びをする子ども達が危ないことから守られ、楽しく遊ぶことが出来ますように…と園長先生がプールに注いでくださいました。
その様子を聖歌「うみでおよぐ」を歌いながら、みんなを守ってくれるよう心を込めてお祈りをしました。
今年も神様に見守って頂きながら、楽しく安全に、
プール遊び・水遊びをしたいと思います!(^^)!
神様に祝福して頂いたお恵みの水を、プール遊び、水遊びをする子ども達が危ないことから守られ、楽しく遊ぶことが出来ますように…と園長先生がプールに注いでくださいました。
その様子を聖歌「うみでおよぐ」を歌いながら、みんなを守ってくれるよう心を込めてお祈りをしました。
今年も神様に見守って頂きながら、楽しく安全に、
プール遊び・水遊びをしたいと思います!(^^)!
2014/6/11
☆6月 お誕生日会☆
今日は、6月のお誕生日会です(^v^)
雨のお恵みや、キラキラ太陽のお恵みでぐんぐん野菜が育つ、
エネルギーいっぱいの6月に生まれたお友達が集まりました(*^_^*)
お友達に名前を紹介してもらい、お歌のプレゼントも
してもらって、ニコニコの子どもたち!!
お友達に名前を紹介してもらい、お歌のプレゼントも
してもらって、ニコニコの子どもたち!!
園長先生から、キラキラのおメダイを頂きました。
おメダイを覗き込み、にっこり笑顔の子どもたちでした(^_^)v
これからも、神様の光の子どもとして
素敵なおにいさん、おねえさんになってね!!
園長先生から、キラキラのおメダイを頂きました。
おメダイを覗き込み、にっこり笑顔の子どもたちでした(^_^)v
これからも、神様の光の子どもとして
素敵なおにいさん、おねえさんになってね!!
先生達からのプレゼントは、子どもたちの大好きな
『ばけばけばけばけ ばけたくん』です。
どこからともなく、“フワフワ~”と、とんできたばけたくんは、
おいしい食べ物をみつけると… パクパクパク~
先生達からのプレゼントは、子どもたちの大好きな
『ばけばけばけばけ ばけたくん』です。
どこからともなく、“フワフワ~”と、とんできたばけたくんは、
おいしい食べ物をみつけると… パクパクパク~
すると…
あら、ふしぎ…
なんと、食べた物にばけちゃいました!!
いろんな食べ物にばけるばけたくんを、
楽しみながら見て、大笑いしていた子どもたちでした(*^_^*)
すると…
あら、ふしぎ…
なんと、食べた物にばけちゃいました!!
いろんな食べ物にばけるばけたくんを、
楽しみながら見て、大笑いしていた子どもたちでした(*^_^*)
☆6月 お誕生日会☆
2014/6/11
今日は、6月のお誕生日会です(^v^)
雨のお恵みや、キラキラ太陽のお恵みでぐんぐん野菜が育つ、
エネルギーいっぱいの6月に生まれたお友達が集まりました(*^_^*)
お友達に名前を紹介してもらい、お歌のプレゼントも
してもらって、ニコニコの子どもたち!!
お友達に名前を紹介してもらい、お歌のプレゼントも
してもらって、ニコニコの子どもたち!!
園長先生から、キラキラのおメダイを頂きました。
おメダイを覗き込み、にっこり笑顔の子どもたちでした(^_^)v
これからも、神様の光の子どもとして
素敵なおにいさん、おねえさんになってね!!
園長先生から、キラキラのおメダイを頂きました。
おメダイを覗き込み、にっこり笑顔の子どもたちでした(^_^)v
これからも、神様の光の子どもとして
素敵なおにいさん、おねえさんになってね!!
先生達からのプレゼントは、子どもたちの大好きな
『ばけばけばけばけ ばけたくん』です。
どこからともなく、“フワフワ~”と、とんできたばけたくんは、
おいしい食べ物をみつけると… パクパクパク~
先生達からのプレゼントは、子どもたちの大好きな
『ばけばけばけばけ ばけたくん』です。
どこからともなく、“フワフワ~”と、とんできたばけたくんは、
おいしい食べ物をみつけると… パクパクパク~
すると…
あら、ふしぎ…
なんと、食べた物にばけちゃいました!!
いろんな食べ物にばけるばけたくんを、
楽しみながら見て、大笑いしていた子どもたちでした(*^_^*)
すると…
あら、ふしぎ…
なんと、食べた物にばけちゃいました!!
いろんな食べ物にばけるばけたくんを、
楽しみながら見て、大笑いしていた子どもたちでした(*^_^*)
2014/6/5
園開放☆3日目
園開放3日目の様子をお伝えします。
☆年長組☆
年長組は、お店屋さんごっこをしました!
この日のために、グループに分かれて、
みんなでアイデアを出し合いながら品物を作ってきました☆
☆年長組☆
年長組は、お店屋さんごっこをしました!
この日のために、グループに分かれて、
みんなでアイデアを出し合いながら品物を作ってきました☆
ふじ組は・・・
「ラーメン屋さん」「ケーキ屋さん」「クッキー屋さん」
どこのお店も大繁盛でした☆
ふじ組は・・・
「ラーメン屋さん」「ケーキ屋さん」「クッキー屋さん」
どこのお店も大繁盛でした☆
うめ組は・・・
「ラーメン屋さん」「デザート屋さん」「たい焼き&ピザ屋さん」
うめ組は・・・
「ラーメン屋さん」「デザート屋さん」「たい焼き&ピザ屋さん」
「いらっしゃいませ~!!!」
元気な声が、お部屋中に響いていました♪
「いらっしゃいませ~!!!」
元気な声が、お部屋中に響いていました♪
もも組は・・・
「ラーメン屋さん」「だんご屋さん」「クレープ屋さん」
もも組は・・・
「ラーメン屋さん」「だんご屋さん」「クレープ屋さん」
お店屋さんで買ったものを、みんなでムシャムシャ!
「おいしい!」「次は何を買いに行こうかな?」
とっても楽しかったようです(^V^)☆
お店屋さんで買ったものを、みんなでムシャムシャ!
「おいしい!」「次は何を買いに行こうかな?」
とっても楽しかったようです(^V^)☆
☆年中組☆
年中組は、月刊絵本と体育活動をしました(^^)
月刊絵本では、この時期ならではのカエルのシールや雨のお話など、友達と一緒に読み進めていきました☆
☆年中組☆
年中組は、月刊絵本と体育活動をしました(^^)
月刊絵本では、この時期ならではのカエルのシールや雨のお話など、友達と一緒に読み進めていきました☆
体育活動では、鉄棒をしました(*^_^*)
手でしっかりと鉄棒を掴んで、足をぎゅっと上げて
お猿さんのポーズです!
体育活動では、鉄棒をしました(*^_^*)
手でしっかりと鉄棒を掴んで、足をぎゅっと上げて
お猿さんのポーズです!
次は、鉄棒に足を掛けてこうもりさんのポーズ!
そのまま、くるんと回ることにも挑戦(^O^)
みんな真剣に取り組んでいました!
次は、鉄棒に足を掛けてこうもりさんのポーズ!
そのまま、くるんと回ることにも挑戦(^O^)
みんな真剣に取り組んでいました!
最後は、パラバルーンをしました!
バタバタ揺らしたり、大きなお山を作ったり…
この写真では、テントを作っています!
いろいろな遊びができるパラバルーンに、
子どもたちもとても楽しそうでした(^o^)
暑く、また、お忙しい中、
園開放にお越し下さりありがとうございました。
最後は、パラバルーンをしました!
バタバタ揺らしたり、大きなお山を作ったり…
この写真では、テントを作っています!
いろいろな遊びができるパラバルーンに、
子どもたちもとても楽しそうでした(^o^)
暑く、また、お忙しい中、
園開放にお越し下さりありがとうございました。
園開放☆3日目
2014/6/5
園開放3日目の様子をお伝えします。
☆年長組☆
年長組は、お店屋さんごっこをしました!
この日のために、グループに分かれて、
みんなでアイデアを出し合いながら品物を作ってきました☆
☆年長組☆
年長組は、お店屋さんごっこをしました!
この日のために、グループに分かれて、
みんなでアイデアを出し合いながら品物を作ってきました☆
ふじ組は・・・
「ラーメン屋さん」「ケーキ屋さん」「クッキー屋さん」
どこのお店も大繁盛でした☆
ふじ組は・・・
「ラーメン屋さん」「ケーキ屋さん」「クッキー屋さん」
どこのお店も大繁盛でした☆
うめ組は・・・
「ラーメン屋さん」「デザート屋さん」「たい焼き&ピザ屋さん」
うめ組は・・・
「ラーメン屋さん」「デザート屋さん」「たい焼き&ピザ屋さん」
「いらっしゃいませ~!!!」
元気な声が、お部屋中に響いていました♪
「いらっしゃいませ~!!!」
元気な声が、お部屋中に響いていました♪
もも組は・・・
「ラーメン屋さん」「だんご屋さん」「クレープ屋さん」
もも組は・・・
「ラーメン屋さん」「だんご屋さん」「クレープ屋さん」
お店屋さんで買ったものを、みんなでムシャムシャ!
「おいしい!」「次は何を買いに行こうかな?」
とっても楽しかったようです(^V^)☆
お店屋さんで買ったものを、みんなでムシャムシャ!
「おいしい!」「次は何を買いに行こうかな?」
とっても楽しかったようです(^V^)☆
☆年中組☆
年中組は、月刊絵本と体育活動をしました(^^)
月刊絵本では、この時期ならではのカエルのシールや雨のお話など、友達と一緒に読み進めていきました☆
☆年中組☆
年中組は、月刊絵本と体育活動をしました(^^)
月刊絵本では、この時期ならではのカエルのシールや雨のお話など、友達と一緒に読み進めていきました☆
体育活動では、鉄棒をしました(*^_^*)
手でしっかりと鉄棒を掴んで、足をぎゅっと上げて
お猿さんのポーズです!
体育活動では、鉄棒をしました(*^_^*)
手でしっかりと鉄棒を掴んで、足をぎゅっと上げて
お猿さんのポーズです!
次は、鉄棒に足を掛けてこうもりさんのポーズ!
そのまま、くるんと回ることにも挑戦(^O^)
みんな真剣に取り組んでいました!
次は、鉄棒に足を掛けてこうもりさんのポーズ!
そのまま、くるんと回ることにも挑戦(^O^)
みんな真剣に取り組んでいました!
最後は、パラバルーンをしました!
バタバタ揺らしたり、大きなお山を作ったり…
この写真では、テントを作っています!
いろいろな遊びができるパラバルーンに、
子どもたちもとても楽しそうでした(^o^)
暑く、また、お忙しい中、
園開放にお越し下さりありがとうございました。
最後は、パラバルーンをしました!
バタバタ揺らしたり、大きなお山を作ったり…
この写真では、テントを作っています!
いろいろな遊びができるパラバルーンに、
子どもたちもとても楽しそうでした(^o^)
暑く、また、お忙しい中、
園開放にお越し下さりありがとうございました。
2014/6/4
園開放☆2日目
園開放2日目の様子をお伝えします。
☆年長組☆
今日、年長組では英語と音楽がありました♪
英語の先生がお部屋にきたら・・・ 元気に「ハロー!」
音楽の先生がお部屋にきたら・・・ 「こんにちわー!」の
ご挨拶から始まります(・v・)
英語では、お天気の歌を体で表現しながら
楽しく歌うことができました☆☆
☆年長組☆
今日、年長組では英語と音楽がありました♪
英語の先生がお部屋にきたら・・・ 元気に「ハロー!」
音楽の先生がお部屋にきたら・・・ 「こんにちわー!」の
ご挨拶から始まります(・v・)
英語では、お天気の歌を体で表現しながら
楽しく歌うことができました☆☆
その後、前回も行ったカラーバスケットをしました!
自分のカラーを覚えて、楽しく英語を学ぶことができました♪
最後は、今日学んだ英語を
落ち着いた雰囲気の中で、絵本で復習しました☆
その後、前回も行ったカラーバスケットをしました!
自分のカラーを覚えて、楽しく英語を学ぶことができました♪
最後は、今日学んだ英語を
落ち着いた雰囲気の中で、絵本で復習しました☆
音楽では、はじめに前回歌った「お花がわらった」を歌い、
・お腹から下に力を入れる
・姿勢を正しく保つ
・「みんな笑った」のところで声を大きくする
を思い出しました!
そのあとは、梅雨にぴったりの歌、
「かたつむり」をきれいな声で歌う様子をみていただきました♪
音楽では、はじめに前回歌った「お花がわらった」を歌い、
・お腹から下に力を入れる
・姿勢を正しく保つ
・「みんな笑った」のところで声を大きくする
を思い出しました!
そのあとは、梅雨にぴったりの歌、
「かたつむり」をきれいな声で歌う様子をみていただきました♪
☆年中組☆
今日、年中組では「あじさいタウン」を作りました♪
まずは、はさみで線の上を切ります!
年中組になって、上手にはさみを使えるようになったので、
あじさいの“もくもく”を丁寧に切ることができていました☆
☆年中組☆
今日、年中組では「あじさいタウン」を作りました♪
まずは、はさみで線の上を切ります!
年中組になって、上手にはさみを使えるようになったので、
あじさいの“もくもく”を丁寧に切ることができていました☆
あじさいの中に窓をたくさんつけて、
ハイマーカーで、お友達をたくさん描きました♪
自分の顔や動物、小人さんなど思い思いに描いていました!
あじさいの中に窓をたくさんつけて、
ハイマーカーで、お友達をたくさん描きました♪
自分の顔や動物、小人さんなど思い思いに描いていました!
最後に、壁面のカエルさんの下の大きなあじさいに、
出来上がったあじさいを貼って・・・
素敵な「あじさいタウン」が出来あがりました(^^)
最後に、壁面のカエルさんの下の大きなあじさいに、
出来上がったあじさいを貼って・・・
素敵な「あじさいタウン」が出来あがりました(^^)
園開放☆2日目
2014/6/4
園開放2日目の様子をお伝えします。
☆年長組☆
今日、年長組では英語と音楽がありました♪
英語の先生がお部屋にきたら・・・ 元気に「ハロー!」
音楽の先生がお部屋にきたら・・・ 「こんにちわー!」の
ご挨拶から始まります(・v・)
英語では、お天気の歌を体で表現しながら
楽しく歌うことができました☆☆
☆年長組☆
今日、年長組では英語と音楽がありました♪
英語の先生がお部屋にきたら・・・ 元気に「ハロー!」
音楽の先生がお部屋にきたら・・・ 「こんにちわー!」の
ご挨拶から始まります(・v・)
英語では、お天気の歌を体で表現しながら
楽しく歌うことができました☆☆
その後、前回も行ったカラーバスケットをしました!
自分のカラーを覚えて、楽しく英語を学ぶことができました♪
最後は、今日学んだ英語を
落ち着いた雰囲気の中で、絵本で復習しました☆
その後、前回も行ったカラーバスケットをしました!
自分のカラーを覚えて、楽しく英語を学ぶことができました♪
最後は、今日学んだ英語を
落ち着いた雰囲気の中で、絵本で復習しました☆
音楽では、はじめに前回歌った「お花がわらった」を歌い、
・お腹から下に力を入れる
・姿勢を正しく保つ
・「みんな笑った」のところで声を大きくする
を思い出しました!
そのあとは、梅雨にぴったりの歌、
「かたつむり」をきれいな声で歌う様子をみていただきました♪
音楽では、はじめに前回歌った「お花がわらった」を歌い、
・お腹から下に力を入れる
・姿勢を正しく保つ
・「みんな笑った」のところで声を大きくする
を思い出しました!
そのあとは、梅雨にぴったりの歌、
「かたつむり」をきれいな声で歌う様子をみていただきました♪
☆年中組☆
今日、年中組では「あじさいタウン」を作りました♪
まずは、はさみで線の上を切ります!
年中組になって、上手にはさみを使えるようになったので、
あじさいの“もくもく”を丁寧に切ることができていました☆
☆年中組☆
今日、年中組では「あじさいタウン」を作りました♪
まずは、はさみで線の上を切ります!
年中組になって、上手にはさみを使えるようになったので、
あじさいの“もくもく”を丁寧に切ることができていました☆
あじさいの中に窓をたくさんつけて、
ハイマーカーで、お友達をたくさん描きました♪
自分の顔や動物、小人さんなど思い思いに描いていました!
あじさいの中に窓をたくさんつけて、
ハイマーカーで、お友達をたくさん描きました♪
自分の顔や動物、小人さんなど思い思いに描いていました!
最後に、壁面のカエルさんの下の大きなあじさいに、
出来上がったあじさいを貼って・・・
素敵な「あじさいタウン」が出来あがりました(^^)
最後に、壁面のカエルさんの下の大きなあじさいに、
出来上がったあじさいを貼って・・・
素敵な「あじさいタウン」が出来あがりました(^^)
2014/6/3
園開放☆1日目
園開放1日目の様子をご紹介します。
☆年長組☆
年長組は、学年活動を遊戯室で行いました。
1日元気に過ごせるようにお祈りをし、
キッズ体操をして、これから始まる活動の準備運動をしました!!
そして、お家の人たちに
『きみのそら』の歌を聴いてもらいました♪
☆年長組☆
年長組は、学年活動を遊戯室で行いました。
1日元気に過ごせるようにお祈りをし、
キッズ体操をして、これから始まる活動の準備運動をしました!!
そして、お家の人たちに
『きみのそら』の歌を聴いてもらいました♪
今日のメイン!!
みんなの大好きな「家族ゲーム」をしました☆
バスコースの家族に分かれたり、
鼓笛隊のパートの家族に分かれたり、
年少の時のクラスの家族に分かれたり…
子ども達は大盛り上がりで、いろいろな家族に分かれて楽しんでいました!!
今日のメイン!!
みんなの大好きな「家族ゲーム」をしました☆
バスコースの家族に分かれたり、
鼓笛隊のパートの家族に分かれたり、
年少の時のクラスの家族に分かれたり…
子ども達は大盛り上がりで、いろいろな家族に分かれて楽しんでいました!!
最後は、年長組みんなで「貨物列車」をしました!!
はじめは、一人電車からスタート!
最後は、全員がつながって長い電車になりました!!
遊戯室でたくさん遊んだあとは、各クラスで絵本を読んだり
木曜日に行うお店屋さんの準備を
したりする様子を見ていただきました♪
最後は、年長組みんなで「貨物列車」をしました!!
はじめは、一人電車からスタート!
最後は、全員がつながって長い電車になりました!!
遊戯室でたくさん遊んだあとは、各クラスで絵本を読んだり
木曜日に行うお店屋さんの準備を
したりする様子を見ていただきました♪
☆年中組☆
年中組では、絵の具活動をしました!
子どもたちにとって3度目の絵の具ですが、
今日は、初めて「塗る」ことに挑戦しました★
まずは、一色のクレパスでカサと自分、それから…
一緒に雨の日におさんぽをしてくれる、
お友達を描いていきます(^^♪
☆年中組☆
年中組では、絵の具活動をしました!
子どもたちにとって3度目の絵の具ですが、
今日は、初めて「塗る」ことに挑戦しました★
まずは、一色のクレパスでカサと自分、それから…
一緒に雨の日におさんぽをしてくれる、
お友達を描いていきます(^^♪
クレパスで描いた素敵なカサに、色を塗っていきます♪
水玉模様やしましま模様、
なみなみ模様にハートやニコニコ顔まで!
様々な模様を、絵の具で塗り分けていきます♪
絵の中の子どもたちの顔とは対照的に、
絵の具に取り組む子どもたちの表情は真剣そのものでした!!
クレパスで描いた素敵なカサに、色を塗っていきます♪
水玉模様やしましま模様、
なみなみ模様にハートやニコニコ顔まで!
様々な模様を、絵の具で塗り分けていきます♪
絵の中の子どもたちの顔とは対照的に、
絵の具に取り組む子どもたちの表情は真剣そのものでした!!
雨の日が大好きなお友達が集まると、
だんだん雨が降ってきました(^O^)
ぽつぽつ、ざーざー…
色んな雨音が、今にも聞こえてきそうです♪
とってもハッピーで、かわいい作品が出来上がりました(*^_^*)
雨の日が大好きなお友達が集まると、
だんだん雨が降ってきました(^O^)
ぽつぽつ、ざーざー…
色んな雨音が、今にも聞こえてきそうです♪
とってもハッピーで、かわいい作品が出来上がりました(*^_^*)
園開放☆1日目
2014/6/3
園開放1日目の様子をご紹介します。
☆年長組☆
年長組は、学年活動を遊戯室で行いました。
1日元気に過ごせるようにお祈りをし、
キッズ体操をして、これから始まる活動の準備運動をしました!!
そして、お家の人たちに
『きみのそら』の歌を聴いてもらいました♪
☆年長組☆
年長組は、学年活動を遊戯室で行いました。
1日元気に過ごせるようにお祈りをし、
キッズ体操をして、これから始まる活動の準備運動をしました!!
そして、お家の人たちに
『きみのそら』の歌を聴いてもらいました♪
今日のメイン!!
みんなの大好きな「家族ゲーム」をしました☆
バスコースの家族に分かれたり、
鼓笛隊のパートの家族に分かれたり、
年少の時のクラスの家族に分かれたり…
子ども達は大盛り上がりで、いろいろな家族に分かれて楽しんでいました!!
今日のメイン!!
みんなの大好きな「家族ゲーム」をしました☆
バスコースの家族に分かれたり、
鼓笛隊のパートの家族に分かれたり、
年少の時のクラスの家族に分かれたり…
子ども達は大盛り上がりで、いろいろな家族に分かれて楽しんでいました!!
最後は、年長組みんなで「貨物列車」をしました!!
はじめは、一人電車からスタート!
最後は、全員がつながって長い電車になりました!!
遊戯室でたくさん遊んだあとは、各クラスで絵本を読んだり
木曜日に行うお店屋さんの準備を
したりする様子を見ていただきました♪
最後は、年長組みんなで「貨物列車」をしました!!
はじめは、一人電車からスタート!
最後は、全員がつながって長い電車になりました!!
遊戯室でたくさん遊んだあとは、各クラスで絵本を読んだり
木曜日に行うお店屋さんの準備を
したりする様子を見ていただきました♪
☆年中組☆
年中組では、絵の具活動をしました!
子どもたちにとって3度目の絵の具ですが、
今日は、初めて「塗る」ことに挑戦しました★
まずは、一色のクレパスでカサと自分、それから…
一緒に雨の日におさんぽをしてくれる、
お友達を描いていきます(^^♪
☆年中組☆
年中組では、絵の具活動をしました!
子どもたちにとって3度目の絵の具ですが、
今日は、初めて「塗る」ことに挑戦しました★
まずは、一色のクレパスでカサと自分、それから…
一緒に雨の日におさんぽをしてくれる、
お友達を描いていきます(^^♪
クレパスで描いた素敵なカサに、色を塗っていきます♪
水玉模様やしましま模様、
なみなみ模様にハートやニコニコ顔まで!
様々な模様を、絵の具で塗り分けていきます♪
絵の中の子どもたちの顔とは対照的に、
絵の具に取り組む子どもたちの表情は真剣そのものでした!!
クレパスで描いた素敵なカサに、色を塗っていきます♪
水玉模様やしましま模様、
なみなみ模様にハートやニコニコ顔まで!
様々な模様を、絵の具で塗り分けていきます♪
絵の中の子どもたちの顔とは対照的に、
絵の具に取り組む子どもたちの表情は真剣そのものでした!!
雨の日が大好きなお友達が集まると、
だんだん雨が降ってきました(^O^)
ぽつぽつ、ざーざー…
色んな雨音が、今にも聞こえてきそうです♪
とってもハッピーで、かわいい作品が出来上がりました(*^_^*)
雨の日が大好きなお友達が集まると、
だんだん雨が降ってきました(^O^)
ぽつぽつ、ざーざー…
色んな雨音が、今にも聞こえてきそうです♪
とってもハッピーで、かわいい作品が出来上がりました(*^_^*)
2014/5/30
年長組 園外保育~長居公園自然史博物館~
待ちに待った園外保育の日が来ました\(^o^)/
雨で延期になってしまい、今日の日を心待ちにしていた子どもたち。
今日は、ピカピカの太陽がまぶしい遠足日和となりました♪
楽しい一日の様子をお伝えします!
園庭で園長先生からお話を頂き、
みんなでお祈りをしてから、出発しました!
園庭で園長先生からお話を頂き、
みんなでお祈りをしてから、出発しました!
バスの中では「自然史博物館ってどんな所かな?」
「恐竜の骨があるらしいよ!」「ほんと!?」
子どもたちの楽しそうな声が響いていました(^^♪
長居公園が見えてくると・・・「ここ遠足で来たー!」
春の遠足のことを思い出したようです。
バスの中では「自然史博物館ってどんな所かな?」
「恐竜の骨があるらしいよ!」「ほんと!?」
子どもたちの楽しそうな声が響いていました(^^♪
長居公園が見えてくると・・・「ここ遠足で来たー!」
春の遠足のことを思い出したようです。
自然史博物館の中に入ると、大きなナウマンゾウがお出迎えです!
「昔は、大阪にもこんなに大きなゾウがいたんだって!」
自然史博物館の中に入ると、大きなナウマンゾウがお出迎えです!
「昔は、大阪にもこんなに大きなゾウがいたんだって!」
ナウマンゾウの下あごを触ってみるコーナーもありました♪
「大きい!」「めっちゃ大きい!」
その大きさにビックリしたようです(笑)
ナウマンゾウの下あごを触ってみるコーナーもありました♪
「大きい!」「めっちゃ大きい!」
その大きさにビックリしたようです(笑)
さらにどんどん奥に進んでいくと・・・
「恐竜の骨がいっぱいある~!!!」「すごいっ!」
「これって、トリケラトプスじゃない!?」
先生たちよりたくさん恐竜の名前を知っていて、
恐竜博士がたくさんいました(*^_^*)
さらにどんどん奥に進んでいくと・・・
「恐竜の骨がいっぱいある~!!!」「すごいっ!」
「これって、トリケラトプスじゃない!?」
先生たちよりたくさん恐竜の名前を知っていて、
恐竜博士がたくさんいました(*^_^*)
恐竜の、足跡の模型に入ってみるコーナーもありました☆
ペアのお友達とふたりで入っても、余裕の大きさに驚きました!
先生に写真を撮ってもらって…
「ハイチーズ!」「がおーーーーー!!!」
恐竜の、足跡の模型に入ってみるコーナーもありました☆
ペアのお友達とふたりで入っても、余裕の大きさに驚きました!
先生に写真を撮ってもらって…
「ハイチーズ!」「がおーーーーー!!!」
他にも、自分で機械を動かして遊ぶコーナーもあって、
たくさん遊ぶことができました☆
今日は、遠足に来ている学校や幼稚園がいなかったので、
その分、じっくり見て回ることができて、
楽しい園外保育になりました!
また、お家でもお話を聞いてあげてください(^_-)-☆
他にも、自分で機械を動かして遊ぶコーナーもあって、
たくさん遊ぶことができました☆
今日は、遠足に来ている学校や幼稚園がいなかったので、
その分、じっくり見て回ることができて、
楽しい園外保育になりました!
また、お家でもお話を聞いてあげてください(^_-)-☆
最後に、みんなでくじらの骨の下で写真を撮りました!
「楽しかったね♪ハイチーズ!!」
<うめ>
最後に、みんなでくじらの骨の下で写真を撮りました!
「楽しかったね♪ハイチーズ!!」
<うめ>
年長組 園外保育~長居公園自然史博物館~
2014/5/30
待ちに待った園外保育の日が来ました\(^o^)/
雨で延期になってしまい、今日の日を心待ちにしていた子どもたち。
今日は、ピカピカの太陽がまぶしい遠足日和となりました♪
楽しい一日の様子をお伝えします!
園庭で園長先生からお話を頂き、
みんなでお祈りをしてから、出発しました!
園庭で園長先生からお話を頂き、
みんなでお祈りをしてから、出発しました!
バスの中では「自然史博物館ってどんな所かな?」
「恐竜の骨があるらしいよ!」「ほんと!?」
子どもたちの楽しそうな声が響いていました(^^♪
長居公園が見えてくると・・・「ここ遠足で来たー!」
春の遠足のことを思い出したようです。
バスの中では「自然史博物館ってどんな所かな?」
「恐竜の骨があるらしいよ!」「ほんと!?」
子どもたちの楽しそうな声が響いていました(^^♪
長居公園が見えてくると・・・「ここ遠足で来たー!」
春の遠足のことを思い出したようです。
自然史博物館の中に入ると、大きなナウマンゾウがお出迎えです!
「昔は、大阪にもこんなに大きなゾウがいたんだって!」
自然史博物館の中に入ると、大きなナウマンゾウがお出迎えです!
「昔は、大阪にもこんなに大きなゾウがいたんだって!」
ナウマンゾウの下あごを触ってみるコーナーもありました♪
「大きい!」「めっちゃ大きい!」
その大きさにビックリしたようです(笑)
ナウマンゾウの下あごを触ってみるコーナーもありました♪
「大きい!」「めっちゃ大きい!」
その大きさにビックリしたようです(笑)
さらにどんどん奥に進んでいくと・・・
「恐竜の骨がいっぱいある~!!!」「すごいっ!」
「これって、トリケラトプスじゃない!?」
先生たちよりたくさん恐竜の名前を知っていて、
恐竜博士がたくさんいました(*^_^*)
さらにどんどん奥に進んでいくと・・・
「恐竜の骨がいっぱいある~!!!」「すごいっ!」
「これって、トリケラトプスじゃない!?」
先生たちよりたくさん恐竜の名前を知っていて、
恐竜博士がたくさんいました(*^_^*)
恐竜の、足跡の模型に入ってみるコーナーもありました☆
ペアのお友達とふたりで入っても、余裕の大きさに驚きました!
先生に写真を撮ってもらって…
「ハイチーズ!」「がおーーーーー!!!」
恐竜の、足跡の模型に入ってみるコーナーもありました☆
ペアのお友達とふたりで入っても、余裕の大きさに驚きました!
先生に写真を撮ってもらって…
「ハイチーズ!」「がおーーーーー!!!」
他にも、自分で機械を動かして遊ぶコーナーもあって、
たくさん遊ぶことができました☆
今日は、遠足に来ている学校や幼稚園がいなかったので、
その分、じっくり見て回ることができて、
楽しい園外保育になりました!
また、お家でもお話を聞いてあげてください(^_-)-☆
他にも、自分で機械を動かして遊ぶコーナーもあって、
たくさん遊ぶことができました☆
今日は、遠足に来ている学校や幼稚園がいなかったので、
その分、じっくり見て回ることができて、
楽しい園外保育になりました!
また、お家でもお話を聞いてあげてください(^_-)-☆
最後に、みんなでくじらの骨の下で写真を撮りました!
「楽しかったね♪ハイチーズ!!」
<うめ>
最後に、みんなでくじらの骨の下で写真を撮りました!
「楽しかったね♪ハイチーズ!!」
<うめ>
2014/5/28
☆年長組 音楽指導☆
今日は、年長組で初めての音楽指導がありました!
「音楽って、どんなこと教えてもらえるの?」「お歌だよ♪」
楽しみにしていた子どもたちの様子をご紹介します☆
音楽の先生がお部屋に来ると「おはようございます!」
元気よく挨拶をして、やる気マンマンの子どもたち(^^♪
まず始めに、歌う時の姿勢について教わりました。
「しっかりお腹と足に力を入れて、
椅子の背中にはもたれないで歌うと、素敵な声がでますよ。」
先生からのお話をよく聞いて、真似をしている子どもたち☆
背筋がピンと伸びています。
音楽の先生がお部屋に来ると「おはようございます!」
元気よく挨拶をして、やる気マンマンの子どもたち(^^♪
まず始めに、歌う時の姿勢について教わりました。
「しっかりお腹と足に力を入れて、
椅子の背中にはもたれないで歌うと、素敵な声がでますよ。」
先生からのお話をよく聞いて、真似をしている子どもたち☆
背筋がピンと伸びています。
今日は、♪お花が笑った♪ の歌を歌いました!
一回目を歌い終えると・・・
「上手なんだけど、もっとみんなの歌の中に
お花が見えるといいな!どんなお花を知ってるかな?」
先生からの質問に「チューリップ!さくら!パンジー!」
沢山の答えが返ってきました。
そのお花を想像しながら歌うと・・・
さっきよりも楽しそうな声がお部屋に響きました♪
今日は、♪お花が笑った♪ の歌を歌いました!
一回目を歌い終えると・・・
「上手なんだけど、もっとみんなの歌の中に
お花が見えるといいな!どんなお花を知ってるかな?」
先生からの質問に「チューリップ!さくら!パンジー!」
沢山の答えが返ってきました。
そのお花を想像しながら歌うと・・・
さっきよりも楽しそうな声がお部屋に響きました♪
最後は、みんなで立って ♪お花が笑った♪ の歌を歌いました。
今日は英語もあって、子どもたちはとっても楽しかったようです♪
これからも、楽しく音楽に取り組んでいきたいと思います。
最後は、みんなで立って ♪お花が笑った♪ の歌を歌いました。
今日は英語もあって、子どもたちはとっても楽しかったようです♪
これからも、楽しく音楽に取り組んでいきたいと思います。
☆年長組 音楽指導☆
2014/5/28
今日は、年長組で初めての音楽指導がありました!
「音楽って、どんなこと教えてもらえるの?」「お歌だよ♪」
楽しみにしていた子どもたちの様子をご紹介します☆
音楽の先生がお部屋に来ると「おはようございます!」
元気よく挨拶をして、やる気マンマンの子どもたち(^^♪
まず始めに、歌う時の姿勢について教わりました。
「しっかりお腹と足に力を入れて、
椅子の背中にはもたれないで歌うと、素敵な声がでますよ。」
先生からのお話をよく聞いて、真似をしている子どもたち☆
背筋がピンと伸びています。
音楽の先生がお部屋に来ると「おはようございます!」
元気よく挨拶をして、やる気マンマンの子どもたち(^^♪
まず始めに、歌う時の姿勢について教わりました。
「しっかりお腹と足に力を入れて、
椅子の背中にはもたれないで歌うと、素敵な声がでますよ。」
先生からのお話をよく聞いて、真似をしている子どもたち☆
背筋がピンと伸びています。
今日は、♪お花が笑った♪ の歌を歌いました!
一回目を歌い終えると・・・
「上手なんだけど、もっとみんなの歌の中に
お花が見えるといいな!どんなお花を知ってるかな?」
先生からの質問に「チューリップ!さくら!パンジー!」
沢山の答えが返ってきました。
そのお花を想像しながら歌うと・・・
さっきよりも楽しそうな声がお部屋に響きました♪
今日は、♪お花が笑った♪ の歌を歌いました!
一回目を歌い終えると・・・
「上手なんだけど、もっとみんなの歌の中に
お花が見えるといいな!どんなお花を知ってるかな?」
先生からの質問に「チューリップ!さくら!パンジー!」
沢山の答えが返ってきました。
そのお花を想像しながら歌うと・・・
さっきよりも楽しそうな声がお部屋に響きました♪
最後は、みんなで立って ♪お花が笑った♪ の歌を歌いました。
今日は英語もあって、子どもたちはとっても楽しかったようです♪
これからも、楽しく音楽に取り組んでいきたいと思います。
最後は、みんなで立って ♪お花が笑った♪ の歌を歌いました。
今日は英語もあって、子どもたちはとっても楽しかったようです♪
これからも、楽しく音楽に取り組んでいきたいと思います。
2014/5/27
☆5月誕生会☆
今日は、5月生まれのお友達の
お誕生日会でした☆
5月は、マリア様の月・・・
マリア様をお祝いする聖母祭がありました。
そして、草木もぐんぐん成長をする時期です。
遊戯室にみんなが集まると、元気いっぱいの5月に生まれたお友達が前に並びました。
みんなにお祝いをしてもらい、とっても嬉しそうでした(*^o^*)
遊戯室にみんなが集まると、元気いっぱいの5月に生まれたお友達が前に並びました。
みんなにお祝いをしてもらい、とっても嬉しそうでした(*^o^*)
そして、大きくなったお祝いに
園長先生からキラキラのおメダイを頂きました。
そして、大きくなったお祝いに
園長先生からキラキラのおメダイを頂きました。
次は、先生たちからのプレゼントです!!
『うさぎちゃんのお誕生日』というお話でした。
うさぎちゃんは、お友達と遊びたくて、
くまさん、きつねんさん、りすさんのお家を尋ねますが
みんな遊んでくれません・・・
実は、うさぎちゃんのお誕生日をお祝いするために
秘密で準備をすすめていたのです!!
次は、先生たちからのプレゼントです!!
『うさぎちゃんのお誕生日』というお話でした。
うさぎちゃんは、お友達と遊びたくて、
くまさん、きつねんさん、りすさんのお家を尋ねますが
みんな遊んでくれません・・・
実は、うさぎちゃんのお誕生日をお祝いするために
秘密で準備をすすめていたのです!!
最後には大きなケーキを囲んで、
幼稚園のみんなも一緒に、
「ハッピーバースディー♪」のうたを歌って
うさぎちゃんをお祝いしました♪
最後には大きなケーキを囲んで、
幼稚園のみんなも一緒に、
「ハッピーバースディー♪」のうたを歌って
うさぎちゃんをお祝いしました♪
☆5月誕生会☆
2014/5/27
今日は、5月生まれのお友達の
お誕生日会でした☆
5月は、マリア様の月・・・
マリア様をお祝いする聖母祭がありました。
そして、草木もぐんぐん成長をする時期です。
遊戯室にみんなが集まると、元気いっぱいの5月に生まれたお友達が前に並びました。
みんなにお祝いをしてもらい、とっても嬉しそうでした(*^o^*)
遊戯室にみんなが集まると、元気いっぱいの5月に生まれたお友達が前に並びました。
みんなにお祝いをしてもらい、とっても嬉しそうでした(*^o^*)
そして、大きくなったお祝いに
園長先生からキラキラのおメダイを頂きました。
そして、大きくなったお祝いに
園長先生からキラキラのおメダイを頂きました。
次は、先生たちからのプレゼントです!!
『うさぎちゃんのお誕生日』というお話でした。
うさぎちゃんは、お友達と遊びたくて、
くまさん、きつねんさん、りすさんのお家を尋ねますが
みんな遊んでくれません・・・
実は、うさぎちゃんのお誕生日をお祝いするために
秘密で準備をすすめていたのです!!
次は、先生たちからのプレゼントです!!
『うさぎちゃんのお誕生日』というお話でした。
うさぎちゃんは、お友達と遊びたくて、
くまさん、きつねんさん、りすさんのお家を尋ねますが
みんな遊んでくれません・・・
実は、うさぎちゃんのお誕生日をお祝いするために
秘密で準備をすすめていたのです!!
最後には大きなケーキを囲んで、
幼稚園のみんなも一緒に、
「ハッピーバースディー♪」のうたを歌って
うさぎちゃんをお祝いしました♪
最後には大きなケーキを囲んで、
幼稚園のみんなも一緒に、
「ハッピーバースディー♪」のうたを歌って
うさぎちゃんをお祝いしました♪
2014/5/23
聖母祭
爽やかな良いお天気に恵まれ、心地よい風が吹く中、
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、講堂にて、聖母祭が行われました。
聖母祭は、城星学園に集う子どもたち、保護者の皆様、そして、教職員が心を一つに合わせて、これまでいただいた数々の恵みに感謝すると共に、世界の平和とご保護を願い、聖母マリア様に祈りと賛美を捧げる日です。
講堂舞台にマリア様が飾られ、講堂に集まった私たちを、
温かい眼差しで見守ってくださっています。
その舞台に、聖歌隊として年長組が並びました。
胸の前で手を合わせ、聖母祭を始める心の準備ができています。
式中は、きれいな声で聖歌を先導してくれます。
講堂舞台にマリア様が飾られ、講堂に集まった私たちを、
温かい眼差しで見守ってくださっています。
その舞台に、聖歌隊として年長組が並びました。
胸の前で手を合わせ、聖母祭を始める心の準備ができています。
式中は、きれいな声で聖歌を先導してくれます。
年少組は保護者と共に、
年中組はクラスの友達と一緒に座席に座ります。
年長組の歌に合わせて、「神様がわかるでしょう」「マリア様のこころ」などの聖歌を歌う子どもたちの声が、講堂に響いていました。
年少組は保護者と共に、
年中組はクラスの友達と一緒に座席に座ります。
年長組の歌に合わせて、「神様がわかるでしょう」「マリア様のこころ」などの聖歌を歌う子どもたちの声が、講堂に響いていました。
<祭壇の準備>
全園児が揃うと、祭壇の準備、徳の花の奉献が行われます。
年長組の代表の子どもたちが、正面のマリア様にきれいな盛り花をお捧げします。1つの盛り花を2人で持ち、顔を見合わせ、呼吸を合わせて祭壇の前まで歩き、お捧げしていました。
<祭壇の準備>
全園児が揃うと、祭壇の準備、徳の花の奉献が行われます。
年長組の代表の子どもたちが、正面のマリア様にきれいな盛り花をお捧げします。1つの盛り花を2人で持ち、顔を見合わせ、呼吸を合わせて祭壇の前まで歩き、お捧げしていました。
<徳の花の奉献>
その後は、各学年の代表の子どもたちが、クラスのみんなの「徳の花」を祭壇にお捧げしました。
「徳の花」は毎日の生活の中で捧げられる「小さな善い行い」のことで、目に見えない善い行いを実行し、心の中に咲いた花をカードにして表し、準備をしてきたものです。
みんなの思いが、そして心がマリア様に届きますように・・・
<徳の花の奉献>
その後は、各学年の代表の子どもたちが、クラスのみんなの「徳の花」を祭壇にお捧げしました。
「徳の花」は毎日の生活の中で捧げられる「小さな善い行い」のことで、目に見えない善い行いを実行し、心の中に咲いた花をカードにして表し、準備をしてきたものです。
みんなの思いが、そして心がマリア様に届きますように・・・
<神父様のお話>
祭壇が飾られ、式が進んでいきます。
今日、司式を務めて下さった土橋神父様が、
子どもたちに、みんなのお母様であるマリア様のお話をして下さいました。
<神父様のお話>
祭壇が飾られ、式が進んでいきます。
今日、司式を務めて下さった土橋神父様が、
子どもたちに、みんなのお母様であるマリア様のお話をして下さいました。
<みんなのお祈り>
代表の子どもたちが、世界の平和のため、家族のため、みんなのためにお祈りをお捧げしました。
<みんなのお祈り>
代表の子どもたちが、世界の平和のため、家族のため、みんなのためにお祈りをお捧げしました。
聖母マリア様はいつもみんなの側におられ、
守り導いて下さっています。
今日この日、聖母の取り次ぎによって、
ここに集まられたすべての人が、神様の平和で満たされるようお祈りしています・・・。
聖母マリア様はいつもみんなの側におられ、
守り導いて下さっています。
今日この日、聖母の取り次ぎによって、
ここに集まられたすべての人が、神様の平和で満たされるようお祈りしています・・・。
聖母祭
2014/5/23
爽やかな良いお天気に恵まれ、心地よい風が吹く中、
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、講堂にて、聖母祭が行われました。
聖母祭は、城星学園に集う子どもたち、保護者の皆様、そして、教職員が心を一つに合わせて、これまでいただいた数々の恵みに感謝すると共に、世界の平和とご保護を願い、聖母マリア様に祈りと賛美を捧げる日です。
講堂舞台にマリア様が飾られ、講堂に集まった私たちを、
温かい眼差しで見守ってくださっています。
その舞台に、聖歌隊として年長組が並びました。
胸の前で手を合わせ、聖母祭を始める心の準備ができています。
式中は、きれいな声で聖歌を先導してくれます。
講堂舞台にマリア様が飾られ、講堂に集まった私たちを、
温かい眼差しで見守ってくださっています。
その舞台に、聖歌隊として年長組が並びました。
胸の前で手を合わせ、聖母祭を始める心の準備ができています。
式中は、きれいな声で聖歌を先導してくれます。
年少組は保護者と共に、
年中組はクラスの友達と一緒に座席に座ります。
年長組の歌に合わせて、「神様がわかるでしょう」「マリア様のこころ」などの聖歌を歌う子どもたちの声が、講堂に響いていました。
年少組は保護者と共に、
年中組はクラスの友達と一緒に座席に座ります。
年長組の歌に合わせて、「神様がわかるでしょう」「マリア様のこころ」などの聖歌を歌う子どもたちの声が、講堂に響いていました。
<祭壇の準備>
全園児が揃うと、祭壇の準備、徳の花の奉献が行われます。
年長組の代表の子どもたちが、正面のマリア様にきれいな盛り花をお捧げします。1つの盛り花を2人で持ち、顔を見合わせ、呼吸を合わせて祭壇の前まで歩き、お捧げしていました。
<祭壇の準備>
全園児が揃うと、祭壇の準備、徳の花の奉献が行われます。
年長組の代表の子どもたちが、正面のマリア様にきれいな盛り花をお捧げします。1つの盛り花を2人で持ち、顔を見合わせ、呼吸を合わせて祭壇の前まで歩き、お捧げしていました。
<徳の花の奉献>
その後は、各学年の代表の子どもたちが、クラスのみんなの「徳の花」を祭壇にお捧げしました。
「徳の花」は毎日の生活の中で捧げられる「小さな善い行い」のことで、目に見えない善い行いを実行し、心の中に咲いた花をカードにして表し、準備をしてきたものです。
みんなの思いが、そして心がマリア様に届きますように・・・
<徳の花の奉献>
その後は、各学年の代表の子どもたちが、クラスのみんなの「徳の花」を祭壇にお捧げしました。
「徳の花」は毎日の生活の中で捧げられる「小さな善い行い」のことで、目に見えない善い行いを実行し、心の中に咲いた花をカードにして表し、準備をしてきたものです。
みんなの思いが、そして心がマリア様に届きますように・・・
<神父様のお話>
祭壇が飾られ、式が進んでいきます。
今日、司式を務めて下さった土橋神父様が、
子どもたちに、みんなのお母様であるマリア様のお話をして下さいました。
<神父様のお話>
祭壇が飾られ、式が進んでいきます。
今日、司式を務めて下さった土橋神父様が、
子どもたちに、みんなのお母様であるマリア様のお話をして下さいました。
<みんなのお祈り>
代表の子どもたちが、世界の平和のため、家族のため、みんなのためにお祈りをお捧げしました。
<みんなのお祈り>
代表の子どもたちが、世界の平和のため、家族のため、みんなのためにお祈りをお捧げしました。
聖母マリア様はいつもみんなの側におられ、
守り導いて下さっています。
今日この日、聖母の取り次ぎによって、
ここに集まられたすべての人が、神様の平和で満たされるようお祈りしています・・・。
聖母マリア様はいつもみんなの側におられ、
守り導いて下さっています。
今日この日、聖母の取り次ぎによって、
ここに集まられたすべての人が、神様の平和で満たされるようお祈りしています・・・。
2014/5/13
年少組 母の集い
今日は、年少組の母の集いがありました。
子どもたちだけではなく、お母様方にとっても新しくスタートした幼稚園生活。
昨日が雨だったとは思えないくらい、今日はお天気もよく、ハンカチで汗を拭いたり仰いだりしながら集まって下さったお母様方、たくさんご参加下さり、ありがとうございました。
まず始めに、学年主任より年少組の今の子ども達の様子についてお話がありました。
お家が恋しくて、泣いていた子ども達も、少しずつ園生活に慣れ、好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになって来ました。
クラスや遊戯室、園庭などいろんなところに出掛けて遊んでいます。
これから、ますます活発に遊ぶ姿が見られるのではないかと思います(^v^)
まず始めに、学年主任より年少組の今の子ども達の様子についてお話がありました。
お家が恋しくて、泣いていた子ども達も、少しずつ園生活に慣れ、好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになって来ました。
クラスや遊戯室、園庭などいろんなところに出掛けて遊んでいます。
これから、ますます活発に遊ぶ姿が見られるのではないかと思います(^v^)
続いて、親睦の集いが行われました。
子ども達が、クラスで楽しんでいる「手遊び」や「体操」、
「絵本」を紹介しながら、一緒に歌って、体を動かして楽しみました。
始めは、手遊びの時間。
♪いっぽんゆび♪ ♪わにの家族♪
♪とんとんとん あんぱんまん♪の手遊びを紹介しました!
続いて、親睦の集いが行われました。
子ども達が、クラスで楽しんでいる「手遊び」や「体操」、
「絵本」を紹介しながら、一緒に歌って、体を動かして楽しみました。
始めは、手遊びの時間。
♪いっぽんゆび♪ ♪わにの家族♪
♪とんとんとん あんぱんまん♪の手遊びを紹介しました!
次は、体操の時間。
子ども達が大好きな体操は、たくさんあるのですが、その中でも一番リズムにのって楽しんでいる、♪エビカニクス♪ の体操を一緒にしました!
アップテンポの曲に合わせて、体操をしたお母様方。
ノリが良いと、体も自然に動いて気持ちいいですね(^^♪
次は、体操の時間。
子ども達が大好きな体操は、たくさんあるのですが、その中でも一番リズムにのって楽しんでいる、♪エビカニクス♪ の体操を一緒にしました!
アップテンポの曲に合わせて、体操をしたお母様方。
ノリが良いと、体も自然に動いて気持ちいいですね(^^♪
次は、絵本の時間。
子ども達が、お気に入りの絵本を紹介しました。
お話を聞いているお母様方の顔には、笑顔が見られ、
子ども達が、好きな理由を感じていただけたのではないかと思います(^_^)v
次は、絵本の時間。
子ども達が、お気に入りの絵本を紹介しました。
お話を聞いているお母様方の顔には、笑顔が見られ、
子ども達が、好きな理由を感じていただけたのではないかと思います(^_^)v
最後に、園長先生より、平成26年度の教育目標についてのお話や、今年度生誕200周年を迎えるドン・ボスコのお話、幼稚園での子どもたちの様子や、育てていきたい子どもの姿などのお話がありました。
お母様方も心静かに、そしてお話を聞き逃さないようにと熱心に聞いて下さいました。
年少組のこの時に、挨拶や整理整頓、着替えなど自分の事は自分の力で出来るように見守り、支えていきたいと思います。
最後に、園長先生より、平成26年度の教育目標についてのお話や、今年度生誕200周年を迎えるドン・ボスコのお話、幼稚園での子どもたちの様子や、育てていきたい子どもの姿などのお話がありました。
お母様方も心静かに、そしてお話を聞き逃さないようにと熱心に聞いて下さいました。
年少組のこの時に、挨拶や整理整頓、着替えなど自分の事は自分の力で出来るように見守り、支えていきたいと思います。
園長先生のお話の後、「ひまわりの会」から活動内容と、メンバー募集のお知らせがありました。幼稚園の保護者によるボランティア活動です。ご協力いただける方は、ご参加お待ちしています。
初めての集団生活の中で、色んなことを経験しながら、園生活を楽しく過ごし、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の一年にしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
園長先生のお話の後、「ひまわりの会」から活動内容と、メンバー募集のお知らせがありました。幼稚園の保護者によるボランティア活動です。ご協力いただける方は、ご参加お待ちしています。
初めての集団生活の中で、色んなことを経験しながら、園生活を楽しく過ごし、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の一年にしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
年少組 母の集い
2014/5/13
今日は、年少組の母の集いがありました。
子どもたちだけではなく、お母様方にとっても新しくスタートした幼稚園生活。
昨日が雨だったとは思えないくらい、今日はお天気もよく、ハンカチで汗を拭いたり仰いだりしながら集まって下さったお母様方、たくさんご参加下さり、ありがとうございました。
まず始めに、学年主任より年少組の今の子ども達の様子についてお話がありました。
お家が恋しくて、泣いていた子ども達も、少しずつ園生活に慣れ、好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになって来ました。
クラスや遊戯室、園庭などいろんなところに出掛けて遊んでいます。
これから、ますます活発に遊ぶ姿が見られるのではないかと思います(^v^)
まず始めに、学年主任より年少組の今の子ども達の様子についてお話がありました。
お家が恋しくて、泣いていた子ども達も、少しずつ園生活に慣れ、好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになって来ました。
クラスや遊戯室、園庭などいろんなところに出掛けて遊んでいます。
これから、ますます活発に遊ぶ姿が見られるのではないかと思います(^v^)
続いて、親睦の集いが行われました。
子ども達が、クラスで楽しんでいる「手遊び」や「体操」、
「絵本」を紹介しながら、一緒に歌って、体を動かして楽しみました。
始めは、手遊びの時間。
♪いっぽんゆび♪ ♪わにの家族♪
♪とんとんとん あんぱんまん♪の手遊びを紹介しました!
続いて、親睦の集いが行われました。
子ども達が、クラスで楽しんでいる「手遊び」や「体操」、
「絵本」を紹介しながら、一緒に歌って、体を動かして楽しみました。
始めは、手遊びの時間。
♪いっぽんゆび♪ ♪わにの家族♪
♪とんとんとん あんぱんまん♪の手遊びを紹介しました!
次は、体操の時間。
子ども達が大好きな体操は、たくさんあるのですが、その中でも一番リズムにのって楽しんでいる、♪エビカニクス♪ の体操を一緒にしました!
アップテンポの曲に合わせて、体操をしたお母様方。
ノリが良いと、体も自然に動いて気持ちいいですね(^^♪
次は、体操の時間。
子ども達が大好きな体操は、たくさんあるのですが、その中でも一番リズムにのって楽しんでいる、♪エビカニクス♪ の体操を一緒にしました!
アップテンポの曲に合わせて、体操をしたお母様方。
ノリが良いと、体も自然に動いて気持ちいいですね(^^♪
次は、絵本の時間。
子ども達が、お気に入りの絵本を紹介しました。
お話を聞いているお母様方の顔には、笑顔が見られ、
子ども達が、好きな理由を感じていただけたのではないかと思います(^_^)v
次は、絵本の時間。
子ども達が、お気に入りの絵本を紹介しました。
お話を聞いているお母様方の顔には、笑顔が見られ、
子ども達が、好きな理由を感じていただけたのではないかと思います(^_^)v
最後に、園長先生より、平成26年度の教育目標についてのお話や、今年度生誕200周年を迎えるドン・ボスコのお話、幼稚園での子どもたちの様子や、育てていきたい子どもの姿などのお話がありました。
お母様方も心静かに、そしてお話を聞き逃さないようにと熱心に聞いて下さいました。
年少組のこの時に、挨拶や整理整頓、着替えなど自分の事は自分の力で出来るように見守り、支えていきたいと思います。
最後に、園長先生より、平成26年度の教育目標についてのお話や、今年度生誕200周年を迎えるドン・ボスコのお話、幼稚園での子どもたちの様子や、育てていきたい子どもの姿などのお話がありました。
お母様方も心静かに、そしてお話を聞き逃さないようにと熱心に聞いて下さいました。
年少組のこの時に、挨拶や整理整頓、着替えなど自分の事は自分の力で出来るように見守り、支えていきたいと思います。
園長先生のお話の後、「ひまわりの会」から活動内容と、メンバー募集のお知らせがありました。幼稚園の保護者によるボランティア活動です。ご協力いただける方は、ご参加お待ちしています。
初めての集団生活の中で、色んなことを経験しながら、園生活を楽しく過ごし、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の一年にしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
園長先生のお話の後、「ひまわりの会」から活動内容と、メンバー募集のお知らせがありました。幼稚園の保護者によるボランティア活動です。ご協力いただける方は、ご参加お待ちしています。
初めての集団生活の中で、色んなことを経験しながら、園生活を楽しく過ごし、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の一年にしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。